Blockとは?初めての方へ

チームで情報共有するなら、業界最安値&サポート体制No1のBlock

Blockで社内情報をスッキリ整理しませんか?

業界No1の値段の安さ

Blockは、1チーム350円、1ユーザー150円から使うことが出来ます。最小2人のチームから使うことが出来るので、コスパ抜群です。一度サブスクリプションを開始した後は、プランのアップグレード、ダウングレードも簡単に行うことが可能です。

複数のチーム間で使いやすい

Blockは、一つの会社アカウントの中でも、チーム毎に切り替えを行うことが出来ます。そのため、「マーケティング部」「エンジニア部」などチーム間で情報を分けることが可能です。そのため、より情報の整理整頓や、セキュリティを強固にすることが可能です。

手厚いサポート体制

Blockは、シンプルなデザイン設計と記事制作に特化したUXを採用しているので、ITが得意でない方でも情報の発信、整理、発見が出来やすくなっています。ただし、それでも導入サポートや使い方の相談など、分からないことがあると思います。そのような企業様向けに、チャット、ビデオ、メールでの無料サポートを行っています。

記事が探しやすい、整理しやすい

Blockは、チーム毎に情報を完全分離することが出来るので、メンバーにとって不必要な情報が散乱しにくくなっているメリットもありますが、それ以外にも、記事が探しやすく、整理しやすくなるための機能が施されています。
例えば、記事のURLを貼り付けた時のタイトルや概要で記事を探せたり、自分が書いた記事、自分がお気に入りにした記事、自分専用の記事、などなど…etc

シンプルかつ強力な情報整理サービス

#社内wiki #チームwiki #ナレッジシェア #情報共有

導入サポートや、使い方に関するご相談など、よければお気軽にお問い合わせください。

Blockは無料版もあります個人利用から始めたい方はこちらから。


無料導入サポート相談をする

社内での情報共有サービスを使ったことがない。

ITサービスに詳しくないお客様や、初めて社内情報共有ツールを導入されるお客様にも安心してお使い頂けるようサポートをさせていただきます。チャット、ビデオ通話、メールなどを活用し、導入に関するお問い合わせや、使い方など、お気軽にお問い合わせください。

導入サポートや、使い方に関するご相談など、よければお気軽にお問い合わせください。

Blockは無料版もあります個人利用から始めたい方はこちらから。


無料導入サポート相談をする

複数のチーム間で使いやすいサービスを探している

Blockでは、会社アカウント別ではなく、チーム間で情報を整理できる形を採用しています。ですから、社内の人員が増えてきて、様々な人々が働く環境でも、情報の整理が乱れることなく使えます。例えば「プロジェクトxxx」や「大阪オフィスチーム」や「English member」など、当事者しか必要がない情報は、チーム毎に分けることが可能です。勿論、チーム間の切り替えもボタン一つで楽ちん。チームに招待されてないユーザーには情報は開示されないので、セキュリティの可視化もわかりやすいです。

導入サポートや、使い方に関するご相談など、よければお気軽にお問い合わせください。

Blockは無料版もあります個人利用から始めたい方はこちらから。


無料導入サポート相談をする

情報を探しにくい、ごちゃごちゃしてる。

今まで、社内で情報共有サービスを使った経験がある人であればきっと共感できる悩みのはず。例えばGoogleドキュメント… タイトルの端が切れてて読めない、他のGoogleサービスのデータも出てきて見にくい… 自分の仕事とは関係ない記事が沢山出てくる… 自分が探したい情報だけあればいい..そういう課題を持ったことがあるはず。Blockでは「自分が書いた記事」「自分が良いねした記事」「自分だけ見れる記事」「自分が最近見た記事」などなど… etc ボタン一つで探せたり、記事のタイトルや概要、本文から文字検索が出来たり、記事の中にURLを貼り付ければ、その記事のタイトルや概要までも検索でヒットする情報検索のしやすさを実現しています。

導入サポートや、使い方に関するご相談など、よければお気軽にお問い合わせください。

Blockは無料版もあります個人利用から始めたい方はこちらから。


無料導入サポート相談をする

サイトの使い方が分からない

社内でWebサービスを使っていてイライラするのが「サイトの使い方や使いこなし方がよく分からない」という課題、Blockなら安心。ITツールをあまり使いこなせない人でも分かりやすいよう、記事ドキュメントのみに基本はフォーカスしています。また、公式ドキュメントが豊富に揃っているため、困ったときは解説記事を読みながら課題を解決することが出来ます。また、手厚いサポートもあるため、いつでも気軽にチャットで相談することも出来ます。

導入サポートや、使い方に関するご相談など、よければお気軽にお問い合わせください。

Blockは無料版もあります個人利用から始めたい方はこちらから。


無料導入サポート相談をする

使用料金がダントツに安い

記事ドキュメント系の情報共有にフォーカスしたサービスは、世の中にいくつかあります。その中で、Blockが提供してるプランは確実に業界No1の安さです。まず、最低1ユーザー1チームから使い始めることが出来ること。プランの調整では、簡単にユーザー数やチーム数を減らしたり増やしたり出来ます。また、1ユーザー150円、1チーム350円でご利用できます。

導入サポートや、使い方に関するご相談など、よければお気軽にお問い合わせください。

Blockは無料版もあります個人利用から始めたい方はこちらから。


無料導入サポート相談をする

お客様の声

90を超える法人、個人にご利用いただいています。

社内でGoogleドキュメントを使用してたのですが文章が探しにくく困っておりました。Blockを採用してから情報整理が非常にしやすくなりました!

高橋祐希 様
デザイナー
クライアント情報の整理に必要なドキュメントはもとより、簡単なメモまで自分専用のスペースを作れるので、利用させてもらっています。

一ノ瀬拓也 様
営業担当
複数の部署、チーム毎に情報を分けやすく、そのために複数アカウントを持つ必要もなかったので便利だと思いました。値段も他サービスより安く採用に至りました。

佐藤聡 様
エンジニア

安心のお試し無料利用&解説記事

Blockは無料で使うことも出来ます

Blockは、社内wiki、ナレッジ共有のサービスとしては業界ダントツの安さを誇るだけではなく、個人利用であれば無料で活用することもできます。有料版の導入サポートする前に、一度使ってみたいというお客様は、まずは個人版で活用してみてください。


無料でBlockを使ってみる

豊富なドキュメントも揃っています

Blockは、Notionなどのように多機能で複雑で、Webサービスを使いこなせる人しか使いこなせないという事態を防ぐために、極めてシンプルにデザインやUXを設計しています。ただし、それでも取扱説明が詳しく書いてあるドキュメントや、決済やユーザーの招待方法について、迷う方もおられるかもしれません。ですから、予め想定されるお困りごとをドキュメントとして準備しております。勿論、直接チャットでお問い合わせいただいても構いません。


詳しいドキュメントを探す

FAQ

「こんなこと」「あんなこと」知りたい!という疑問にお答えします。

決済の方法や課金について知りたい

決済はクレジットカードをお使いいただけます。決済技術に関してはStripeというサービスを導入しています。我々がお客様の個人情報やカード情報を保持することはありませんのでご安心ください。詳しくはこちらの公式ドキュメントでも解説をしています。

チームで使い始めるにはどうやるのか知りたい

Blockでは、Googleアカウントでのログインを採用しています。お客様のチームでGoogleのアカウントを作っていただき、メールアドレスを追加することでチームにユーザーを招待することが可能です。詳しくは「チームの作成とユーザーの招待」や「チームに招待されてから、チームに参画するまで 」などのドキュメントをご覧ください。

[hubspot type=form portal=21423018 id=82404c1d-0f0c-491c-9786-4bf9d3ed093d]