どうしてもpip3がインストールできない -mac

要はPython3でpip(pip3)使いたい

Homebrewをアンインストールする

$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/uninstall)"


Homebrewをインストールする

 

$ /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
 

んで


 
$ brew install pyenv
$ pyenv install 3.6.8
$ pyenv versions
  system
* 3.6.8 (set by /Users/ryosuke-hujisawa/.pyenv/version)
 

んで

 
$ pyenv global 3.6.8
 

すると

 
$ python --version
Python 3.6.8
 

ってなるので

普通にpipを入れればそのままpython3でpip使えます

pathが通らない場合

 
$ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile
pyenv: cannot rehash: /Users/gaku/.pyenv/shims isn't writable // rehash?わからんけどやってみる
$ sudo pyenv rehash
 
藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事