事件が起こったのは二日前、突然Ubuntuが「空き容量がありません」と出るようになった。
アプリが起動できない。んで、容量を見てみると、なんか snapのループというものが100%になってたがよくわからない。
色々snap周りを消そうとしてたら、次はGoコマンドやmongoコマンドが使えなくなった。
これはまず、データが消える。
さあ、どうしたものか。ここら辺で私はサービスの早い復旧を断念した。
一応、運用されているサーバーではあるものの、まあ一日5人くらいしか見られてないし、まあいいか。
これがスケール段階なら大問題だったが、まだ大丈夫。
誰からの資金も入ってないし、せいぜい自分の個人プロジェクトだし。
ここから学び、インフラにめっちゃ強くならないとなと思う。
そのために、わざわざインフラを自分で構築したんだ。heroku使ってれば世話ないけど成長できないよなって。
ロードバランシングしてサーバーは複数使って、落ちても問題ないようにして、色々しよう。データも消えないように毎にバックアップして、色々しよう。
インフラをマスターしなきゃ!!!!!