二次関数は一つではないという衝撃の事実
二次関数を勉強していて、まずは平方完成を覚えました。平方完成を覚えても、解けない問題が山積み、次は、解の公式を覚えました。まだま解けない問題が山積み、ここら辺で気が付いてきたんですが、二次関数ってなんなん?って事です。二次関数と言われているものが、複数あるような気がしました。どう考えても、調べてみると、それぞれの記事での解き方が全然違います。
もっと調べてみると、二次関数は一つではないという衝撃的な事実を発見しました。平方完成を使って解ける二次関数は限られてるし、色々な二次関数が存在するようです。どうやって解けばいいのか、まだ、どんな二次関数が他にあるのかも知りませんが、要は、まずは式をみて、式の形を理解する。形が理解できてなければ実力不足は、他の未知の知識があるから勉強しなきゃいけない。式を見て解き方が思い至ったらしめたもんだ、僕はできる。
もう一つ、何を解けと問題が言っているのか、慎重に見極めなければいけない。はっきり言って二次関数は問題の出し方だと思った。これは、何を問うているのか、理解する。んで、練習問題で、何を聞かれた時は、何を求めているのか思い出す。そのための公式を使う。ただ、覚えればいいってもんじゃないのか。いや、ただ覚えればいいんだけど、僕は理解が薄かった。
二次関数は平方完成だけじゃない、多分、そんなことは当たり前すぎて、どこにもなかなか書いてなかったんだろう。僕はアホか。とにかく、パターンを覚えて、種類を覚えて、問題の種類を覚えよう。、問題文大切。