研究によると、カフェインの眠気解消効果は、作業の種類によって異なるという。カフェインの効果が低いのはどんな作業か?

起床時や、仕事や勉強を始める前に、眠気覚ましにコーヒーを飲む人は多い。

 

これまでの研究で、コーヒーなどに含まれるカフェインには、認知能力への悪影響を抑え、記憶力を向上させる効果があることが確認されています。

 

しかし、新しい研究では、カフェインの認知機能への影響は、課題によって異なることが明らかになりました。

 

カフェインは睡眠不足による認知機能低下を選択的に緩和する – PubMed

 

 

カフェインで睡眠不足が治る?| MSUToday|ミシガン州立大学

 

 

人は睡眠不足になると、注意力が散漫になり、さまざまな認知障害を引き起こす可能性があります。

 

ミシガン州立大学の精神医学の研究者であるキンバリー・フェン氏の研究チームは、276人の参加者を対象に、

 

睡眠不足による注意力低下に対するカフェインの効果を検証する実験を行いました。

 

研究チームはまず、参加者全員に簡単な「反応テスト」と高度な「プレースキーピングテスト」の2種類のテストを行ってもらいました。

 

反応テストは「PVT(Psychomotor Vigilance Test)」と呼ばれるもので、画面に文字が表示されたらボタンを押すという単純なテストである。

 

一方、「場所取りテスト」は、与えられた課題を適切な順序でこなすという、比較的複雑なテストであった。

 

研究チームは、被験者を無作為に2つのグループに分け、一方のグループは家に帰って普通に眠り、もう一方のグループは実験室で徹夜しました。

 

翌日、それぞれのグループにカフェイン200mgまたはプラセボ(偽薬)の入ったカプセルを渡し、再び2つのテストを行った。

 

その結果、睡眠不足の被験者はどちらのテストでも成績が悪かったが、カフェインを摂取したことで「応答テスト」の結果は改善されたという。

 

しかし、「場所取りテスト」の成績は、カフェインを摂っても摂らなくてもほとんど変わりませんでした。

 

これらの結果を踏まえて、フェンは「カフェインは眠気を覚まし、作業への集中力を高める効果がありますが、

 

医療ミスや交通事故につながる『手続き上のミス』を防ぐ効果はあまりありません。

 

もしカフェインが『手続き上のミス』を減らすことができるのであれば、医師やパイロット、警察官など、

 

十分な睡眠を取らずに危険な作業をしなければならない人たちにとって朗報だったでしょう」と述べています。

 

藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です