2021年の抱負と予定を語る!今年の年末には達成したいこと
2021年
あけましておめでとう!🎉
ブログ、YouTube、Twitterなど、前々から我々のコンテンツに触れてくれてる方、
ありがとうございます。
皆様のサポートを感じるからこそ、僕は毎日の活動を頑張ることができます。
直接コメントやリプくれる方はもちろん、陰ながら応援してくれる方がいることも知っています。
一つ一つのPVが僕を支えてくれていますし、
いつもインスタのストーリーやツイートにイイねしてくれる方もありがとう!
と言うことで、今日のこの記事では、
今年の抱負と、予定とやることだったりやらないことを書いていきます。
2021年にやらないこと
まず今年、やらないこと。
それは、人を雇うことと、資金調達と、借金です。
理由は、色々ありまして、
そもそも、僕のライフゴールは、自分が作ったサービスや事業で、多くの人の役に立つこと。
20年続けられる事業を見つけ、素晴らしいチームを作り、自分の人生を捧げることです。
これが、僕の人生のゴールです。
そのために、確かな事業アイディアと、確かなチームが必要です。
そして、そのためには、
人を雇用し、必要であれば借金や資金調達をしなければいけないと思っています。
僕は、
つくづく2020年、もし自分が腰を据えて事業をやるならば、やっぱり外国でやらなければいけないと痛感しました。
人を雇ったり、借金をしようとしたりすると、いつも心のどこかで、
『ここではやりたくない』と心の声が痛烈に僕の胸を刺すんです。
これは、ある意味ではオブセッションだと思う。
そして、今ぼくはドイツ人の彼女がいて、2年以上、その人と付き合っています。
だから、僕は適切なタイミングでコロナが落ち着いたとき、ドイツに行こうと思っています。
そして、ドイツに移住して生活が慣れてくるまで、人を雇ったり借金したりしません。
日本でやるよりドイツでやる方が明らかにハードルも高いと思う。
でも、それでいいと思っています。
そもそも、僕はカナダで同じことをやろうとして失敗しており、これは二度目の正直って感じで心にずっと企んでいます。
でも、こういう考えは昔から変わってない。
僕がカナダに行く前、当時の現場の上司のエンジニアに、こんなふうにチャットワークで伝えています。
自分の当面の目的は、0「ひたすら技術を磨いていたい」1「日本に絶対に帰らない」2「どこかでチャンスがあれば日本以外の、英語圏の国で起業したい(願いが叶えばアメリカで)」という三つで、この三つを満たす行動を取れれば良いと思っています。
これは僕がカナダへ行くときの会話ですが、
結局、その後僕が日本へ様々な理由により、帰ってきてしまいました。
ビザの問題は解決してたのに、自分のメンタルに問題があり、挫折。
(まあでも、そのおかげで今の彼女に出会えたし、色んな人に出会って色々教えてもらったので、それもそれで良いと思ってます)
で、
僕は、外国に完全移住して、外国でテック起業をやる夢を諦めきれてないため、
日本ではそういう活動はしない。
それで、その外国で出来る可能性が一番、最も現在高いのが、彼女がいるドイツなんですね。
2021年やること
次!
2021年にやることを書いていきます。
これは先程ツイートもしました。
『今年の予定』
やらない(故にリスクないが飛躍もなし)
・人を雇う
・借金&資金調達やる
・メディア
・投資
・プログラミングクライアントワークで開発すると一番、安定して金が入り広告が出来るのでLPとかサービス成長を出来る
でも、そうなると、メディアや投資やプログラミングの勉強は減る
— りょすけ@off.tokyo20万PV突破 (@ryosuke_1997) January 1, 2021
- メディア
- 投資
- プログラミング
- サービス開発
これをやっていきます。
具体的に色々話していきますと、まずはメディアは、このブログですね。
どうにか、これを月間100万PVまで伸ばしたい。
ぶっちゃけ、まだどうやってそこまで育てるのか全然わかりません。
つくづく、個人ブログからそういうPVを叩き出すブロガーやメディア企業はすごいなあって思います。
でも、僕も頑張りたい。
このブログは、2018年から初めて、最初は技術ログを垂れ流すだけだったけど、
2020年の中盤くらいから、しっかり運営をはじめました。
半年ほどかけて育てた結果、年末は一応月間15000PVくらいまでには成長できています。
アフィリエイトもそこそこ売り方も分かってきて、
自分の文章が読まれるという感覚もなんとなく分かってきて、
実際に自分のライティングに目を通してくれる人も増えました。
これは結構大きな成長だと思っています。
でも、ここで満足したくない。
なんの気無しにマーケティングの勉強のつもりで始めたブログが、僕は大好きになりました。
前々から思っているのですが、
人って、本当に死ぬまで出来るようなことって、自分で選べないのかもなって思いました。
ハートロッカーっていう映画では、
爆弾処理をする主人公が、映画の中盤、
任務を終え軍隊を除隊しても良い中、
わざわざまた命の危険がある戦争地域に戻っていく場面が描かれています。
これは、まさに自分が彫刻みたいに削られて、最後には自分ができることは、
一個に限られてくるみたいな描画だと思っています。
***Unextならお試しで無料でハートロッカーが見れるよ!
今年の年末には、月間PV100万を目指したい。
とにかくこれを頑張ります。
次は投資です。
これは、具体的には為替の短期トレードを頑張りたいと思っています。
株や仮想通貨のファンダ投資や、長期投資はあまり考えていません。
僕は、シンプルに短期売買で得られる、短期決戦の勝負にすごく今ハマっています。
投資家の心理を読み取り、
自分の期待値が高いところを見定め、
そして最後は、自分の背中を預けられるラインを信頼し、
リスクを承知した上でポジションを持ち、勝負に出る。
こういうゲーム感覚がすごく好きです。
これを、もっと上手くなりたいと思っています。
最近では、だいぶ負けも減ってきて、プラマイゼロくらいにはなるようになってきた。
でも、まだ満足できない。
せめて短期トレードだけで毎月の生活費が賄えるくらいまでには安定して勝ちたいと思っています。
今年中に、そういうレベルに到達するのが、今年の更なる目標です。
次、サービス開発です。
これは、僕が現在、運営してる二つのサービス、
meeeと、ランエクの運営と、もう一つだけ作りたいサービスがあって(具体的に話さないけど)それを作って運営したいです。
これは、開発するのは大丈夫だけど、
運営して広めていくのはすごくすごく難しいなって思っていて、
ユーザービリティやUIをもっとよくして、ユーザーが楽しめるサービスの機能を作ってかないとなって思っています。
また、サービスの拡散にはどうしても広告が必要で、でも、広告にはお金がかかるため、
今、僕が稼げる一番の安定した大きなお金は、プログラミングやマーケティングのB2Bの仕事なので、そういう仕事の時間を増やせば、
安定してお金が入り、サービスの拡散や成長のために、広告やLPの時間を作ることができます。
ここら辺は難しくて、クライアントワークをすると、メディアや投資や、プログラミングの時間ができなくなるので、
ここら辺はバランスとりながらやりたいです。
最後、
プログラミングです。
僕にとってプログラミングは、自分をワーキングプアから押し上げてくれた大切な大切な人生の一部であり、
自分にとっては、何もかも失敗した時の為の保険でもあるんです。
それに、そもそも僕はエンジニアからキャリアを始めたため、プログラミングは心の底から大好きです。
全然他の人より下手くそだけど、他の人と同じようにプログラミングが好きです。
だから、引き続き死ぬまで、プログラミングや技術の勉強を時間作ってしたいと思っています。
クライアントワークで僕がプログラミングをしてると、
結構僕は、とにかく動くものを先に作ってタスクを消費しようというマインドになってしまうので、
よければ、暇な特に、githubの公式docとか、moziraのweb docなんかを見て、JsとかReactの細かい小さな仕様を、根本理解していきたいと思っています。
なんか、動くものを誰かのブログとかで、とりあえず作りながら学ぶと、
現場で応用が効かなくて詰まることは今でも多々あるので、これは、いつまでも現場で通用するエンジニアであるために、必要な作業だと思っています。
(元々僕はプログラミング向いてない人なので)
まとめ
以上です!
まとめると、
・メディアで月間100万PVを目指す
・トレードで安定して生活費は稼げるように目指す
・お金が安定するならサービス拡散や広告の勉強に時間とお金を使いサービスを自分のサービス育てる
・プログラミングは引き続き根本理解を頑張る
です!