フロントエンドエンジニアとは?仕事内容や必須スキルを徹底解説します。

Webエンジニアと呼ばれる職業の中には、バックエンドエンジニアとフロントエンドエンジニアの二種類があります。本日の記事では、フロントエンドエンジニアの仕事内容や、必須スキルを解説していきます。

この記事の質の担保
この記事を書く私は、現役のフロントエンドエンジニアとして、4年以上のキャリアがあります。

フロントエンドとは

フロントエンドとは、一言で定義するとユーザーに見られるアプリケーションの部分のことです。例えば、Webブラウザに表示されるユーザー登録画面には、フォームがあります。

このフォームはユーザーから見られますよね。フォームに必須情報を入力し、バックエンド側にデータを送信するのがフロントエンドの役割です。

フロントエンドエンジニアの必須スキル

フロントエンドエンジニアが覚えるべき必須スキルは、最低限、以下です。

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript

HTMLはブラウザに文字を表示し、CSSはその文字を装飾できます。JavaScriptを使うと、黒い色の文字を赤い色に変えるプログラムを書いたり出来ます。

最近では、より高度なwebデザインをブラウザで表現するために、JavaScriptはとても進化しています。一番最初の頃は、jQueryというものが使われてたりました(皆さんも聞いたことがあるかもしれません)

ただし、最近ではjQueryなどは全く使われていません。ここでは詳しく解説しませんが、最近ではReactVue.jsといったJavaScriptのフレームワークがフロントエンドでは必須スキルになってきています。

フロントエンドエンジニアの年収は高い?

元々、フロントエンドエンジニアの年収は400万円から500万円の間くらいでした。

ただし、最近ではフロントエンドエンジニアの年収は上がってきています。550万円から650万円くらいでしょう。

フリーランスのフロントエンドエンジニアであれば、月収の手取り70万から85万ほどが相場だと言われています。

なぜフロントエンドエンジニアの年収は上がったのか?

JavaScriptが進化し、ReactVue.jsなど高度な技術が出てきたことにより、より複雑でリッチなwebデザインが実現できるようになりました。

その結果、Webサービスの速度や使いやすさが向上し、企業のビジネスの収益にも直結するようになりました。

その結果、フロントエンドの市場価値はグングン上がったというわけです。

バックエンドとフロントエンドの違い

バックエンドとフロントエンドの違いは明確です。フロントエンドは、ブラウザに現れる画面デザインなどを担当します。バックエンドは、フロントエンドから送信されたフォームデータなどをデータベースに保存したりします。

Webデザイナーの人が、Photoshopなどを使ってウェブデザインを作りますよね。フロントエンドエンジニアは、CSSHTMLを使って、そのデザインをコーディングします。バックエンドエンジニアは、そういうスキルは持っていないです。

勿論、もっと詳細に解説することが出来ますが、複雑になるのでこの記事では扱いません。

おわりに

今回は、フロントエンドエンジニアについて簡単に解説をしました。

今回解説した内容は、非常に入門者に特化しているので、まだまだフロントエンドの世界は奥が深いです。

少しずつ興味を持って、勉強をしていくことで理解が進むでしょう。

藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です