
Gitとは?Githubとは?誰が開発した?何が便利なの?現役エンジニアが詳しく調べてみた!
こんにちわ!
エンジニアのりょすけです。
本日は、プログラミング初心者の方へ向けて、『Gitとは?』という基礎的なお話をします。
エンジニアとして現場で働いていると、今Gitはデファクトスタンダートで現場で採用されてるところが殆どです。
Gitなしで働くなんて、今の時代は間違いなくあり得ないというか、不便すぎて困ると思うんですね。
でも、『なぜ?』って最初の頃は分からないと思うんです。
[st-kaiwa2]なぜ、Gitはそんなに流行るのか?それから、GitHubってなんだよ?[/st-kaiwa2]
気になる点が沢山あると思いますので、是非、この記事で分かりやすく紹介できればと思っています!
Gitとは?
Gitとは、ソースコードを管理する「バージョン管理ソフト」と呼ばれるソフトウェアです。
簡単に噛み砕いで説明すると、過去に自分が書いたコードの状態まで、戻したくなったら戻せたりします。
また、一人でソフトウェアを作ってたら、全てを自分一人で管理出来ますが、複数人で同じプロジェクトを開発していたら、
『このコードは誰が書いたんだ?』と思うこともあるはず、そういうときも、過去の状態と差分を鮮明に確認できます。
昔々、まだGitのようなバージョン管理ソフトが市場に存在してなかった頃は、
人々は、今日自分たちが書いたコードを別のディレクトリに複製して別に保存してたりしたんですよね。
何故なら、ソフトウェアを書き換えたときに、もし動かなくなったら、コードを書き換える前に戻したいって思うからで、
Gitのようなバージョン管理ソフトがなければ、それが不可能になってしまいますから、わざわざディレクトリ丸ごと複製して、保存してたんです。
GitHubとは?
GitHubっていうのは、そのようなGitの一連の管理を、Webサイト上で分かりやすく行えるようにしたものです。
プログラミング初心者の頃は、GitHubを単なるソースコードのホスティング(倉庫)みたいに考えてしまうのですが、
それだけではなく、チーム開発をする際に、『このコードは、誰がどこを、どんな風に書き換えたのか?』ということが詳しく見ることが出来るんです。
例えば、こんな風に↓前の状態から文言を変えて、GitHubにソースをpushすると、
ブラウザで誰がどこをどのように過去の状態と比べて変えたのかよく分かるため、チーム開発するのには大変便利なのです。
(これは僕が開発してるスキルシェア・サービスのミーのソースコード変更画像です)
余談ですが、前にTwitterでこのような画像が出回ってて、とても面白いと思いました。
これは、GitHubのサーバーが度々落ちたりする時期があり、
これじゃあGitHubは使えないから、昔みたいなソースコードの管理方法に戻さなきゃダメだと揶揄してるツイートです。
GitHubがない時代が、いかに不便で非効率にソースコードを管理してたか分かりますね。
Gitの開発者
さて、ではGitHubを作ったのは誰なんでしょうか?
IBM? Apple? Microsoft? そのような米国の大手大企業がこのようなソフトウェア技術を作り、無料で公開しているのでしょうか?
いいえ、実はこのGitというテクノロジーは、一人の個人によって開発がされました。
その人とは、リーナス・トーバルズ 氏ですね。
彼ははフィンランド、ヘルシンキ出身のプログラマーで、今はアメリカで活動されてるようですが、
なななんと、Linuxカーネルを自ら開発し、1991年に一般に公開した人でもあるんですよ。
Linuxカーネルは皆さん知ってると思いますけど、今やスペースシャトルにも組み込まれるほどに高性能なOSカーネルなんです。
そんな世界最高のフリーOSを開発したリーナス・トーバルズさんが、開発者なんですね。
(今日の記事では彼のことは詳しく書きません、もし彼の実績や活動、成し得た功績について知りたい方は下記の本がおすすめです)
それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実

- 出版社 : 小学館プロダクション (2001/5/10)
- 発売日 : 2001/5/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 380ページ
今のGitのメンテナは日本人
そして、実は嬉しいことに、今のGitのソースコードをメンテナンス(コミッター)をしてるのは日本人の濱野 純氏です。
(参考 : Linus君がボクを後継者に指名した理由 – Gitメンテナー 濱野 純氏)
彼は今はカリフォルニア在住の日本のソフトウェア工学者なのですが、現在はGoogleに勤務しているらしく、
Gitの最初のリリースから2ヶ月後の2005年7月26日からメンテナであることで知られています。
そして。リーナス・トーバルズは2012年には、
『Gitが彼にとっての最大の成功の1つとなったのは、濱野がGitの開発において優秀な開発者であることによると認識しており、メンテナとして彼を信頼している』
と述べています。
日本人としては、非常に嬉しいですね。
ちなみに、そんな彼の唯一のGitの著書が売られているので、もし興味ある方は買ってみてはいかがでしょうか?
入門Git (日本語)
単行本¥350

- 出版社 : 秀和システム (2009/9/24)
- 発売日 : 2009/9/24
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 340ページ
まとめ、Gitは便利
以上になります!
今日の記事では、Gitに関して簡単にではありますが解説してみました。
- Gitとは?
- Gitは何が便利なの?
- GitHubって何?
- Gitの開発者は誰?
ここら辺の知識は学べたと思います。
僕たちは、そのような先人の知恵の上に、便利な毎日を過ごしてると思うと感慨深いですね。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#4FC3F7″ color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” add_boxstyle=””]その他おすすめ関連記事[/st-minihukidashi]