
「ウォーターフォール開発」 「アジャイル開発」世間では前者の方がまだまだ多い
株式会BlueMemeという会社が行った調査で、現在の開発プロセスに対する満足度調査というのを見つけました。
prtimes.jp
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000016434.html
ちょっと興味深かったので一部をシェアします。
それがこのツイート。
勤め先では主にどのような開発プロセスを採用していますか?という質問
「ウォーターフォール型」が58.2%、
「アジャイル型」が12.1%アジャイル意外と少ない#プログラミング #プログラミング初心者 #プログラミング初心者と繋がりたい #プログラミング勉強中 #駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/SSeXtlLrXm
— りょすけ (@ryosuke_hu) October 30, 2021
僕みたいなベンチャーやスタートアップ系の現場でよく働いてきた人間からすると、
もちろんアジャイルでガシガシ作りながら軌道修正してく方がおおいのでは?とか思ってたんだが、
世間的には、意外とアジャイルって少ないんですね。
まだまだ0から100まで設計して全部指示通りに基本作っていくやり方の方が多いんだあ。
へえ。
でもぶっちゃけ、僕自身ウォーターフォールみたいな案件にアサインされたことがないので、利点がよくわからんのですがw