初心者向け | 相対取引(あいたいとりひき)ってなに?


 
相対取引とは、取引所などの市場を介さずに、売り手と買い手が売買する株式の価格と数量を確定する取引のことです。
 
例えば、株の取引では、市場を介して取引を行うと株価が大きく変動する可能性があるが、相対取引では、双方があらかじめ価格を設定しているため、価格変動のリスクがない。
 
これを「あいたいとりひき」と呼びます。
 
ちなみに相対取引は、株式以外にも、一部の債券や外国為替証拠金取引などでも行われています。

藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です