
ひろゆきさんは反対してたけど、政府のサーバーがAWSやGCPを選ぶのは、シンプルにそっちの方が便利で安全だからというだけの話だと思った
日本のデータや富が、外資の口座にバカバカと入っていくのは、一般的に考えれば最悪なことである。
そういう観点から考えれば、政府が国民のデータを管理するために、AWSやGCPを選んだことは、
日本のデータも外資が管理するサーバーに置かれることになるし、運営料も外資にどんどん流れていくことになるので、
最悪なことだと思える。ただし、運用する側の意見も考えてみれば、外資だろうが何だろうが、
データを安全に便利に使えるサーバーを選びたいという、当たり前の意見もごもっともだと思う。
それは、政府だろうが民間企業だろうが同じであり、
「お前、アメリカの会社の製品を使ってんじゃねえよ」と唐突にキレられるのは意味がわからないよね。
トランプ大統領が、TikTokを「米国のデータが奪われるから米国でTikTokを使わせないようにする」と暴論を展開してたけど、
政府がAWSやGCPを使うことを選んだ時点で、「ふざけんな日本のサーバーにしろやああ!」と怒り出すのは、
そういうのと同じだと思う。
米国は、大きなリスクをとってビジネスを作ってきたわけだから、今、利益を享受できているわけで、
世界中のどの企業よりも、便利で使いやすく安全なサービスを提供してるんだから、使わせてもらうのは普通の判断だと思う。
ただし、
デジタル大臣は超まともなこと言い続けてるw 日本のサーバー会社使いたい気持ちは山々だが、明らかにAWSやGCP使った方が、便利で安全にデータ管理できると判断したのだろうw むしろ日本のサーバー会社は、外資に敗れたことを恥じて改善を頑張るべきだと思うw #プログラミング独学 #エンジニア転職 https://t.co/WXVtMlcQfx
— りょすけ (@ryosuke_hu) November 2, 2021
このツイートの動画で、大臣も言ってたけど、日本の会社も、レベル高い安定したサーバーを提供してる会社は多分ある。
だから、日本国民のデータを海外サーバーにおいて、運営費を外資に垂れ流しまくるだけのメリットが、
AWSやGCPにあるのかどうか?は結構議論が必要だと思う。そこを明らかにしなければ、日本の会社は今後、どう改善すればいいか分からない。
多分、詳しく調べてないけど、そういう判断基準は、あるのでしょう? そして政府がAWSやGCPを選んだのは、妥当なのでしょう?
だから、日本企業は、それを踏まえて不完全だったところを改善して、来年またチャレンジできるなら?すればいいと思った。
まあ、色々勉強不足で記事書いてるので、あれだけどw今日はそんなところです。