
プログラミングは20歳から始めようが40歳から始めようが一緒だから安心しなww
45歳になって今更プログラミングを勉強して覚えて何ができるの?って、言われました。何が出来ますか?
こういう質問を見つけたので、回答をシェアします。(動画もあるよ。毎日必ず配信してます)
ーーー
プログラミングってスポーツとは違うんで、関係ないと言っても過言ではないですね。
45歳からプログラミングをしても、50歳になる頃には、20歳からプログラミングをしてた凡人エンジニアと、同等のレベルになると思いますよ。
僕が初めてプログラマーとしてインターンしたとき、優秀な先輩に色々と教えてもらったのですが、彼はそのとき46歳くらいで、40歳からプログラミングを始めたと言っていました。
で、彼と同年代くらいで、二十歳くらいからプログラミングやってる人よりも、明らかに彼の方が優れていました。
また、僕が22歳くらいのときにRubyの現場に入ったとき、僕より少し年上の25歳くらいの同僚エンジニアと仕事してて、二人でバグって解決でいない問題が発生したとき、
それをコードを読んで解決したのは、もう10年くらいコードを書く仕事はしていない、ビジネス領域のプロジェクトマネージャーでした。プログラミングのキャリアを離れていても、センスの良さは落ちません。
結局のところ、プログラミング経験の年数って、あんまり意味ないんですよね。凡人エンジニアならば、3年も5年も経験積めば、そこら辺で能力的には頭打ちになる人も多数いると思います。
私もその良い例です。私は18歳からプログラミングをやっていますが、今現在24歳ですが、自分より若く自分よりプログラミング歴が浅い人の方が、
仕事が早かったりしますし、彼らは目が冴えてるので、僕のコードのコミットの粗をメチャクチャ見つけて、プルリクマージさせてもらえなかったりします。
コードを読んだり書いたりするの能力は誰でも3年くらいで身に付きますが、それ以上に、素晴らしいコードの書き方、読み方を出来るエンジニアになるには、それ相応の情熱やらセンスの良さも必要です。
だから、5割以上のエンジニアのスキルの天井は5年くらいで止まります。ということは、20歳からプログラミングを始めようが、40歳からプログラミングを始めようが、
変わりません。
ということで、プログラミングを学んでエンジニアを目指す方!毎月手取り70マン以上稼げる!AIエンジニアを目指してみないか?こちらがオススメのプログラミングスクールです。