CodePenの創業者「次のDockerは早いDockerであって欲しい」とツイートし共感w

 

 

Dockerっていうソフトウェアがありまして、これはエンジニアが自分でゼロから、自分のパソコンに開発環境を構築しなくても、

 

Dockerに設定が全部書かれてれば、コマンド一発で開発環境が全部出来上がって便利ですよっていうモノで、ここ最近ずっと開発現場で重宝されてたわけなんですが、

 

とは言っても、色々と問題が起こって一発でDockerの構築がままならないことも過去に結構ありました。特にバックエンドの開発で、色々と複雑な開発環境の場合は、

 

わざわざ一回会社まで来てベテランの社員に開発環境の構築に関して指南を受けないと自分では構築不能な現場も結構あったんですよね。まあ、そのくらいここら辺の技術は複雑だって話なんですけど、

 

だけれども、そういう問題よりも重症なのは、Dockerって重たいってことなんですよね。Dockerを入れて稼働させるだけで、マックの動作がもっさりと遅くなるわけですよw

 

だから、個人パソコンにはどうしても導入したくない代物に、最近は僕の中でなってきてるわけなんですよねw まあ、私はここ数年はフロントエンドでして、

 

フロントエンドはDockerみたいなものを使わなくても、最初っから開発環境の構築は楽ちんなんで、Dockerをフロントに導入するセンスない人は少ないのですが、

 

たまにバックエンドの開発で、複雑で重たい開発環境をDockerで作って運営してる人を見ると、不憫になってくるんですよねw 私も次のDockerは、早くて軽いものであって欲しいと願うばかりです。

藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です