僕は #プログラミング初心者 のとき、独学に失敗してます。理由は
①期限つきの目標を設定しない
②興味は満点なのに勉強を愛せない
③メンターや仲間を作らない
④自己投資することを渋りまくる
⑤出来る自信が持てない
⑥習慣を作れずやる気消滅独学するなら、上記を定めるべし #プログラミング
— りょすけ@react (@hujisawa_th) June 21, 2020
皆さんこんにちわ、りょすけです。
先ほど、私はこのようにツイートをしました。
プログラミングは、独学するのは非常に難しいことだと思います。
事実、僕もプログラミングの独学に失敗しています。
僕は、未経験からそのままエンジニア就職しました。
でも、僕は過去を振り返り、
どうして自分はプログラミングの独学に失敗したんだろう?
と考え、少し思うことがあったので、
今回は、今プログラミングを独学している方へ向けて、
『これしないと僕みたいに独学失敗しますよ』というところをご紹介しようと思います。
目次
①期限つきの目標を設定しない
何事も、挑戦するには目標が必要です。
当時、僕がブログラミングの勉強を始めたときは、
漠然と将来プログラマーとして働けたらなという思いはありましたが、
具体的な期待値や、ゴールまでの足取りや、やるべきことが明確ではなかった。
なので、今プログラミングを初心者の状態から独学している方は、
明確な、期限つきの、目標を決めてみると良いです。
具体的には、
ポイント
・3ヶ月以内にHTMLとCSSでwebサイトを作る
↓
・トップページ、お問い合わせページ、自己紹介ページを作る
↓
・Webサイトを作ったらそれをサーバーにupする
みたいな感じです。
それで、結果が出たら次を考える。
そうすることで、毎日の他の仕事と共存させながら、自己管理が可能です。
②興味は満点なのに勉強を愛せない
僕は思うのですが、
プログラミングは興味があるだけじゃ続かない、好きになるにも努力が必要、
だと思うんです。
興味があってもどうしても面倒臭くて勉強が続かない。
こういう状況に陥る理由は、なんとなくリターンが得られないのではないかという不安から来るものです。
でも、大丈夫、安心して欲しいです。
プログラミングの経験は必ずあなたの役に立ちします。
僕の知り合いで中卒のエンジニアがいるのですが、彼が言ってた言葉は今も僕の心に強く残っています。
プログラミングだけは自分を裏切らない。やればやるだけ上手くなる
精神論に聞こえますが、心の安定は何かを継続し成長する為に必要不可欠です。
焦らなくて良い、誰かと比べなくて良い、ただ毎日コツコツと、自分の道をゆく。
そして、少しでもコードが動いたら嬉しい気持ちを増大させる努力をしてください。
ちなみに、僕はこれができず最初から就職を目指すという結論に至りました(やり方は人それぞれ)
③メンターや仲間を作らない
人と人との繋がりは、自分が思う以上に大きいと僕は今でも思います。
今はツイッターやオンラインサロンや、プログラミング初心者向けのイベントなど、
様々な場所で自分と同じような人々が集まる場所があります。
出来るだけ多くの人と繋がり、交流を持ち、情報交換をしながら、
人々と関わりを持ってください。
なかなか上手くコーディングできず詰まってたところがすぐに解決したり、
多くの人とプログラミングに関して話すことでよりプログラミングに対する好意も増したりします。
自分が食わず嫌いしてる対象にこそ、近づき、心を開き、接することが大事です。
グーーーンっと成長できるはず。
④自己投資することを渋りまくる
お金を使うことが必ずしも良いとは言いませんが、
当時の僕を振り返ると、
本もあまり買わなかったし、スクールにも全然通わなかったし、イベントにも参加しないし、
とにかく自分で勉強して、挫折して、効率悪くて時間を無駄にしてたなあって思います。
今は、昔よりも情報量が爆発的に沢山あり、
自分に会った教材や居場所が沢山あるはずです。自己投資のために勉強すると、
普通だったら一年かかるノウハウが3ヶ月で手に入ったりします。
その間に時間は刻一刻と過ぎていき、チャンスも減ったりします。
自己投資にお金を使うのは一番リターンが大きいですからね。
⑤出来る自信が持てない
僕は昔から脳科学を勉強するのが好きなのですが、
人間の脳には、自分のイメージと現実はかけ離れてた場合、
自分のイメージが強ければ強いほど、
現実をイメージに近づけようとする作用が働くらしいです。
これは、ホメオスタシスと言って、人間の恒常性機能の一つです。
だから、
自分ができるという強いイメージを継続させることができれば、
思考は現実化します。
⑥習慣を作れずやる気消滅
習慣が変われば、人生が変わります。
一つ一つの行動は些細なものですが、
それらが積み重なると大きな結果につながります。
いわば、一つ一つの習慣が複利になっていると言えます。
プログラミングが最終的に挫折する本質的な原因は、結局は継続できないというところに尽きます。
だから、自分が毎日継続できる環境を作ってください。
私は、それを実現させるために就職という道を選びましたが、
あるひとは最初はスクールに通うし、あるひとは時間を決めて寝る前に数時間勉強する人もいるし、
自分で作りたいものを決めて週末に時間を作り作りながら覚える人もいます。
道は、人それぞれ。
まとめ
以上、ここまでで、プログラミング初心者の人へ、独学でプログラミングを学ぶことに関する考察をお送りました。
ここまでに述べてきた注意点を乗り越えれば、
必ず、独学でもプログラミングは身につくと思います。今、僕はなんでも作りたいwebやモバイルのサービスを作れるようになりましたが、
才能でもなんでもありません。
継続的に勉強を続けられたからです。
この記事を読んだ方が、プログラミングをマスターできることを祈っています。
ありがとうございました٩( 'ω' )و