ドットインストールの中の人が書く手打ちのコードに憧れまくってる話

https://twitter.com/ryosuke_hu/status/1476074711826239489

 

 

当方、プログラミング歴がもう6年くらいになるのですが、未だに手打ちでプログラミングが出来ません。

ググって10秒でコピペできるコードだらけで、コピペできるコードは全部コピペする癖がついてしまっています。

これは、まじで自分の性格上、変えられません。世の中には、マジでコードを手打ちする努力を怠らない人と、怠る人がいると思います。

私の知人は、極力コピペをしない努力を、怠らない人だったので、コピペせずに暗記したみたいにコードをタイピングできる人も結構いました。

そして、そう言った人たちの方が、やはりコードを読解する力はあったように思います。

私は、そもそもの性格が面倒くさがりなので、gemの中のコードを読んで改修しろとか言われたら、面倒くさくて挫折してしまうし、

そのうちきっと、読めなくなります。プロジェクトのなかでエンジニアが実装したコードくらいなら読みますけど・・・

って感じですよねw だから、今でもたまに、ドットインストールとか、YouTubeの中の動画で、

プログラマーが流れるようにコードをコピペせず書いてるのをみると、うわーエンジニアっぺえ羨ましいいいいって思います。

僕もそうなりたいけど、そうなれないww 最近は流石に、VScodeのコード補完が優秀すぎて、なんとなくスラスラ書けてるっぽい感じあるけどw

まだまだですね。useStateとかuseEffectとか、毎日のように書いてるのに、未だにスペル間違えるし書き方を暗記してないからコピペしてきちゃいますw

ああ、エンジニアとして、あるまじきですかね。

藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です