皆さんこんにちわ、りょすけ@webです。
私は、元々エンジニア出身ですが、
そこらへんの営業マンよりは、仕事ができる自信があります。
何故なら、自分はこれでも19歳から、
フリーランサーとして、実際に仕事をとってきてるからです。
営業という仕事に関して、
私は業界の標準とか、ルールとかはよくわかりませんが、
最高すぎる営業がどんな人かっていうのは、
大体当たり前のようにわかります。
それは何かと問われれば、結局、
『新規顧客を創造できる人』
これに尽きます。
世の中には、『営業はいらない』なんて本が出ているらしいですが、
『結果を出せる』営業マンなら、
僕は喜んでお金払うし、全然いります。
超欲しいです。
営業が必要ないっていうのであれば、
例えば既存客への挨拶とか、お客様の対応とか、
そういう営業は全然いらないと思う。
だって、そういう人は稼いでいないし、創ってないじゃん。
営業とは「人にあう」こと
で、話しを戻すけど、
営業の唯一かつ最高の仕事は、『顧客を創造できるか否か』だと思うんだけど、
どうやって顧客を作るかと問われれば、
それはやっぱり、営業ならばこれしかない。
『人にあう』
実はこのお言葉は、
『営業という仕事を2文字で説明してください』
という本から学びました。
思いっきりネタバレしてゴメンなさい。
でもこの本、大変勉強になるので、是非読んで欲しいんですけど、
営業って別に、
売り込むことじゃないんですよね。
超シンプルに『もし欲しくなったら、私を選んで欲しいな』っていうのを、
相手に覚えてもらうだけ。
もちろん、もし相手が既に自分のサービスを欲しがってる人なら、
ガンガンCTA(Call To Action)したら良いと思う。
例えばクラウドソーシングなんか典型的、
あれだって、募集に応募するのは立派な営業活動です。
クラウドワークスの場合は、採用か不採用か、すぐ決まっちゃうけど、
にしても、一回採用されて自分を覚えてもらえるのは大きい資産になるよ。
お客さんからしてみれば、
よく知らない人より知ってる人を選んだ方がリスクがないから。
だから、別に対面であうのが営業じゃなくって、
ネット使っても良いし、電話でもメールでも良いし、手紙でも良いし、
営業職っていうのは、
ありとあらゆる手段を使って自分でコネクションを作るのが毎日の活動です。
普通のビジネスの現場でも、
人にあって、信頼を持ってもらって、コネクションを増やして、
相手が欲しくなったときに、
自分を思い出して欲しい、連絡欲しい。
これが大切。
こういうことを、無限に繰り返していると、
どこかで必ず注文が入ります。
で、そういう場合、大抵は自分が注いだ労力を凌駕する利益につながります。
だからこそ、営業活動は大切なのです。
零細企業なんかは、毎月10万円売り上げが上がるだけで大分楽になったりする。
でも、その10万円を積み重ねていくことが、だんだんと大きな会社になっていくんです。
正直に言えば、広告のスキルか営業のスキルか、二つに一つだったら、
今の時代、広告のスキルの方が圧倒的に早く効率的だと思う。
でも、広告っていのは素人が生半可な気持ちで挑戦すると、
失敗するし、コストがかかる。勉強も沢山必要だと思う。
参考↓
でも営業は自分の時間だけ削れば良いし、
『人にあう』これだけを実践すれば良いので、
現場経験も積みやすい。
そして、利益につながった時は大きく得できる。
僕はこれからも営業活動をやめません。
以上、ありがとうございました。