Ethereum L2技術を開発したStarkWareが116億円を調達?

イーサリアムのレイヤー2スケーリングソリューションを開発するイスラエルのStarkWare社が、新たな資金調達を行うと、現地メディアCalcalistが3月10日に報じました。

それによると、StarkWareの評価額は60億米ドル(約698億円)で、今回のラウンドで少なくとも1億米ドル(約116億円)を調達したとのことです。投資家は明らかにされていない。

スタークウェアは昨年11月にシリーズCラウンドで5,000万米ドル(約57億円)を調達しており、当時の評価額は20億米ドル(約2,300億円)であった。この資金調達は、Sequoia Capitalが主導し、Paradigm、Three Arrows Capital、Alameda Researchなどが参加した。また、イーサリアムの創設者であるVitalik Buterin氏もシードとしてStarkwareに出資している。

シリーズCラウンドと比較すると、今回の調達ではスタークウェアの評価額が4カ月で3倍となり、同社への注目度が高まっていることがうかがえる。

Starkwareは、ゼロ知識証明を活用したブロックチェーンスケーリングソリューションの開発企業です。ゼロ知識証明によって数百のトランザクションを1つに集約することで、ガスコストを大幅に削減することを目的としています。同社の技術は、dYdX、Sorare、Immutable Xなどのブロックチェーンプラットフォームで利用されています。

藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です