
米研究所などが「ヒトゲノム」の完全解読に成したと発表
人の遺伝情報である「ヒトゲノム」が完全に解読されたと、米国国立ヒトゲノム研究所などの国際チームが科学誌「サイエンス」に発表した。ヒトゲノムの解読は、日本も参加した国際プロジェクトで2003年に完了が宣言されたが、実際には、当時の技術では8%の解読が困難なままであった。あった。
ヒトゲノムは約30億対の塩基配列からなり、細胞内の46本の染色体に含まれている。染色体の末端や中心にある配列は、繰り返しが多いため、これまで解読が困難だったとのこと。同チームは、これらの配列の解読を可能にする新たな方法を開発したとのこと。
研究チームは、「ヒトゲノムに関連する病気や健康状態の発見が容易になる」としている。東京大学名誉教授(ゲノム科学)の榊義之氏は、「これは画期的な成果だ。地図に例えると、これまでは都市部しかカバーしていなかったが、山間部や遠隔地も含まれるようになり、地図として完成度が高まった。病気との関係だけでなく、人類の進化の歴史や細胞分裂の仕組みなど、幅広い分野で新たな発見が期待できる」と話している。”
- サピエンス全史 上下合本版 文明の構造と人類の幸福 Kindle版
- 図解 人類の進化 猿人から原人、旧人、現生人類へ (ブルーバックス)
- DNA複製の謎に迫る 正確さといい加減さが共存する不思議ワールド
- Newton別冊『死とは何か』 Kindle版