
大正、明治、昭和、平成を描いた画像が興味深すぎる。
藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
2022年5月23日
たまたま見つけた画像。なかなか良い。
関連
- Youtubeの動画広告を久しぶりに踏んだのでメモ
- なぜ円安は日本にとって最低最悪なのか。エンジニア目線で答えます。
- ビジネスの成果はプログラミングに似ている。良い線行ってても、一文字でも誤ってると上手く動かない。 コードが汚くても良いし、品質も微妙で良いけど、コードが正しく全部書かれてないとバグる。難しい だから全ての知識、ノウハウを網羅的に持っていなきゃいけない。さもなければ人に頼めもしない
- ヒカルとか朝倉未来とかに思ってること。
- なぜ日本のIT企業の多くはコーディング試験を導入してないのか | カナダエンジニア転職で感じた日本との圧倒的な違い
- 俺的エンジニア名言で一番グッときたのは。。。
- フリーランスエンジニアとして案件獲得できない人の決定的な特徴。これ意識すれば案件ガポガポ入ります。
- 東大の統計学教授に教わった「物覚えもセンスも悪くても大丈夫な理由」に超納得した話
- DSやWiiを誕生させたゲーム界のレジェンド岩田聡さんの天才っぷりが垣間見れる逸話を紹介します。
- 【経験談】プログラミングとアフィリエイト極めると無敵になる件【2021】
りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!