FileZillaでさくらVPSにSSH接続できなくなった

環境

  • mac

説明

無料のファイル転送装置として有名なFileZillaですが、先日新しいmacからさくらVPSに接続しようとしたら失敗するようになってしまいました。ターミナルで接続をしようとすればパスワードを毎回求められるようになってしまうし困りました。パブリックキーはVPS側に置いたし、ssh configはしっかり書いてあるし、どうしてターミナルからのssh接続では毎回パスワードを求められ、FileZillaからは接続失敗するのか全く謎でした。

失敗

スクリーンショット 2017-12-30 22.27.26.png

 解決した方法

解決した方法ですが、主にここを参考に解決しました。さくらVPS側のSSH接続の設定vi /etc/ssh/sshd_config
にて、パスワードじゃなくて鍵を認証にするようにしたり、vps側に置いておくパブリックキーの名前をauthorized_keysを使うことで解決しました。上記の参考では、ポートを変更したり、rootユーザーでは入れないようにしたりしてますが、そういうしてません。

秘密鍵と公開鍵を作り、VPS側の公開鍵の名前をauthorized_keysとし、mac側で作った公開鍵の中身をauthorized_keysにコピペして、VPSに一旦普通に’ssh root@ホスト名 -p 22’とかで入ってvi /etc/ssh/sshd_config
を編集して、ポートは22のまま変えずに、PasswordAuthentication no
でパスワード認証を禁止すればオーケーなはず。ここまでくれば上記の画像のように、FileZillaから接続できるようになるし、vi ~/.bash_profilealias sakura='ssh root@160.16.120.119 -p 22'とかすればsakuraだけでvpsに入れるようになると思います!

スクリーンショット 2017-12-30 22.28.08.png

成功

スクリーンショット 2017-12-30 22.27.42.png

藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事