
Firebaseクラウドインフラを学べるUdemy動画講座おすすめ4選
Firebaseでクラウドインフラを効率的に学べる動画教材を知りたい!
[/st-kaiwa2]このような方におすすめのUdemy動画教材をご紹介します。
目次
Udemyとは?
Udemyとは、2010年に開始された、eラーニングのプラットフォームを提供するサービスである。
受講者数:約3000万人 講師数:約42000人 講座数:約10万
講義の内容は分野もレベルも様々であり幅広い。個人講師の中にも、Facebookの創業者であるマーク・ザッカーバーグや、元ゼネラル・エレクトリック経営者であり「20世紀最高の経営者」とも称されるジャック・ウェルチのような、世界トップクラスの評価と実績を持つ経営者などが含まれている。
Udemyは、世界最大級の一流の動画講座を販売してるウェブのプラットフォームでして、
教材の質がとてもよく勉強になります。
特に、プログラミング系の教材には、著名なプログラマーなど参画されておりまして、信頼度も抜群です。
そして、この記事では、特に僕がこのコースいいなと思った教材をピックアップし、要点を絞ってご紹介します!
気になった方は本家のサイトで色々みてみてください。
[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H3RRW+34IZNM+3L4M+5YZ77″ title=”世界最大級のオンライン学習プラットフォーム Udemy.com” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]
【はむ式】Firebase未経験者のためのReactで作るチャットアプリ開発入門!最速最短でゴール到達!
アウトプット重視の本格的ハンズオン!元シリコンバレーの現役ウェブ系エンジニアが脱React入門者のためにコーディングプロセスを丁寧に解説!Firebase未経験者の方は必見のコースです!いざ始めたら止まらない、あっという間の8時間コース!
学べること
- チャットアプリの作り方
- FirebaseのRealtime Databaseの使い方の一例
- アプリケーション開発においてあったら助かるコマンドの作成方法
- フロントエンドアプリケーション開発のプロセス
- ReactやMaterial-UIを用いたアプリケーションの開発方法
- UI上の見た目(例:グリッドレイアウト)の細かい効果(例:フォーカス、スクロール)をどう実現するか
概要
本コースはタイトルの通り、Firebase未経験者のためのReactのアプリケーションを開発できるコースとなっています。僕のコースではハンズオン形式でコーディングの流れを体験することができます。
購入をご検討されている方へ
冒頭のセクション『本コースで作成するアプリケーションを動かしてみよう!!』を無料公開しています。このセクションでは本コースで作成するアプリケーションを実際にご自身で動かし、本コースで達成するゴールを確認して頂くことができます。また、GitHubでソースコードを無料公開していますので、是非手にとって見て遊んでみてください。そして、もしこのアプリケーションの作り方に興味を持って頂けたら、続きのセクションとなる『Reactアプリケーションを開発しよう!!』をご受講頂ければより一層ご満足頂けると思っています。
[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H3RRW+34IZNM+3L4M+5YZ77″ title=”世界最大級のオンライン学習プラットフォーム Udemy.com” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]具体的にどのようなコードを書けばよいかを一つ一つ確認しながら進められる。
以降は自分基準の目安を初回するので取り組む方の参考になれば。
・ReactとNodejs入門書2冊読んだレベルの知識はあった。それくらいはあるほうがよさそう。
・Hooksについては知らなかったが講義を途中で止めてWebで調べて分かったことで遂行できた。
・Linuxコマンドは多少触ったことがあるレベルでOK。
・講師の説明にないWindows10&WSL2-Ubuntu18.04環境で行ったが問題なく完了。
・Gitについては他のUdemy講義で入門編レベル終了程度。具体的にいつどのようにコマンドを使うのかは本講義の中で学べた。
・FirebaseはHostingやfire storeで少し遊んだことがある程度の知識はあったが、なくても本講義内で十分学べると感じる。
・時折、講師自身が(事前の説明が少し足りない状態で)考えながら話している時があり、ついていきにくい時があるが、動画なので「見て、止めて、戻って、打って」が自由なので問題なし。Udemy最高!
Vue.js + Firebaseで作るシングルページアプリケーション
学べること
- Vue jsを使用したアプリケーションの開発の基礎を学ぶことができます。
- Vue jsのプラグインである、VuexやVue Routerを使用したシングルページアプリケーションの作成方法を学ぶことができます。
- Firebase Authenticationを使った認証機能の実装方法を学ぶことができます。
- Firebase Cloud Firestoreを使ったデータの保存方法を学ぶことができます。
- Firebase Hostingを使用したアプリケーションのデプロイ(公開)方法を学ぶことができます。
概要
このコースは、フロントエンド開発において人気のあるフレームワーク「Vue.js」の基礎から実践的な内容まで網羅的に学べるコースとなっています。
Vue.jsは単体で使用する他に、次のようなライブラリやツールを使用することで、幅広いアプリケーションの開発に対応できるようになっています。
Vue.js上のデータフローを管理するためのVuex
シングルページアプリケーションを実現するためのVue Router
Vue.jsの開発環境を素早く立ち上げることができるVue CLI
様々なUIコンポーネント(本コースではVuetifyを使用したUIの作成について解説しています)
本コースではこれらのプラグインやツールを使用して、実践的な開発を想定して使い方を学んでいきます。
また、実際のアプリケーション開発を通して、開発環境の構築から認証機能の実装、アプリケーションの作成、デプロイ(アプリケーションの公開)までの一連の流れをこのコースで経験することができます。
アプリケーションを作成するに当たってはフロントエンドの開発の他に、データの永続化にデータベースが必要であったり、ユーザー認証が必要なケースがほとんどだと思います。
本コースではこれらの機能はBaaS(Backend as a Service)のFirebaseを使用して行きます。
具体的にはFirebaseの次のサービスの使い方を解説しています。
Authenticationを使用したGoogleアカウント認証機能
Cloud Firestoreを使用したデータベースの機能
Hostingを使用したアプリケーションの公開
これからVue.jsを学びたい方、より深く各ライブラリの使い方を学びたい方にぜひお勧めのコースとなっています。
上記のようにFirebaseの一部のサービスの使い方も解説していますので、Firebaseの使い方を学びたい、試しに使ってみたいという方にもぜひ受講して頂きたいと思っております。
[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H3RRW+34IZNM+3L4M+5YZ77″ title=”世界最大級のオンライン学習プラットフォーム Udemy.com” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]知りたいことが一通り全て知れた。hostingは最低限でuse コマンドを使用した環境分けや、ドメイン変更等に関しては別で調べる必要がありそう。繰り返すが基本的な知りたいこと(アプリ開発〜Firebaseでの認証とDB処理)は知れたのでコースとしては満足。
Nuxt.js入門決定版!Vue.jsのフレームワークNuxt.jsの基本からFirebaseと連携したSPAの開発まで
Nuxt.jsを使用して効率よくVue.jsアプリケーションを構築しよう!Vue Routerを利用したルーティング設定、Vuexストアを使用した状態管理、非同期通信、アセットの取り扱いを学ぶ。カウンターアプリ、TODOアプリ開発に取り組む
学べること
- NuxtJSの基礎を学ぶ
- NuxtJSとVuexによる状態管理を学ぶ
- NuxtJSとVue Routerの関係性について学ぶ
- NuxtJSとAxiosを使った非同期通信の開発方法を学ぶ
- NuxtJSを使ってカウンターアプリを開発する方法を学ぶ
- NuxtJS と Firebase連携させたSPA開発入門としてTODOアプリを開発する方法を学ぶ
概要
このコースでは、Vue.jsアプリケーション開発を楽しくするためのフレームワーク「Nuxt.js(ナクストジェイエス)」を基礎から学びます。
このコースはVue.jsの基礎を習得済みであることを前提にコース制作をしています。
[st-mybutton url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3H3RRW+34IZNM+3L4M+5YZ77″ title=”世界最大級のオンライン学習プラットフォーム Udemy.com” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#e53935″ bgcolor_top=”#f44336″ bordercolor=”#e57373″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#c62828″ ref=”on”]非常に分かりやすく、端的なので勉強になります。
短時間できちんと実力をつける!Nuxt + Firebaseで0からサイト・アプリ公開までマスターしよう
学べること
- ポートフォリオとして公開できるWebサイトやWebアプリを制作します
- Nuxtで魅力が伝わるポートフォリオ用Webサイトを制作します(5/5に追加予定!)
- Firebaseのよく使う機能を使いこなせるようになる
- WebサイトやWebアプリの公開までの制作フローをハンズオンを通じて学ぶことができる
概要
今人気のVueをもっと使いやすくしたNuxtを、Vueをまだ触ったことがない人でもマスターできるように基礎から勉強できます。
また短時間できちんと実力をつけられるよう、文法のインプットをした後にWebサイトやWebアプリを開発していきながらアウトプットをしていきます。
ここで作成したWebサイトやWebアプリを、ぜひ就活・転職・副業で使って周りと差をつけてください!