
スティーブ・ジョブズ「今の自分の努力が、何かしらの形で必ず将来に繋がると信じなければいけない」
スティーブ・ジョブズの名言で、こんな言葉があります。意訳ですけど、
so you have to trust that the dots will somehow connect in your future. You have to trust in something
今の自分の努力が、何かしらの形で必ず将来に繋がると信じなければいけない
まあ、結構有名なのでミーハーですけど、私はやっぱり、彼のこの言葉が好きなんですよね。
知らない人のために前後背景まで説明させてもらうと、彼がスタンフォード大学の卒業式で学生を前に講演したとき、
今の自分の行動が実を結んだかどうかは、やる前からは絶対に分からなくて、後から振り返ったときにしか分からないっていう話で、
彼がスタンフォードの大学で、美しいフォントだったりデザインの勉強を一生懸命していたことが、
後のアップルコンピュータの、優れたUI/UXを生み出したんだという話で、
大学でデザインの勉強をしていたときは、その知見が将来、自分の人生にとって大きく役に立つこととは知らなかったんだよという話。
後になって初めて、過去の自分の努力が活きるかは分かる、前からは分からない、絶対に。
だから、今の自分の努力が、将来の自分の資産となり自分の生きる道を助けてくれるものになると、信じてやるしかないってことです。
僕は、このブログを始めてもう6年くらい経つのだけれども、自分がこのブログ発信を通して得た金銭的な利益というのは、
正直言って、自分が投下した時間や労力に比べれば、全然足りてねえって思うんです、もっと欲しいよみたいな。
でも、自分がこのブログを通して得た資産というのは、そういうお金に換算できない偉大なノウハウだと今は思ってまして、
webを通して人が自分の文章を読んでくれる感覚であったり、自分の頭で文章を書くスキルであったり、、、
デジタル広告の運用を色々とやっていると、色んな人に出会うけれども、ライティングも兼業でやれる広告運用者は結構少ないと感じます。
リスティング広告の運用はできても、アフィリエイトはできないみたいな人が結構多いです。
そうなると、ランディングページやブログ記事の文章が、人からどう読まれているのかみたいな感覚的なところまでは感性として分からない。
自分は、そういうところまで分かってやれるという自信があります。(手前味噌ですが)
また、自分の場合は10代の頃からひたすらにプログラミングをやってきたので、ウェブやスマホのソフトウェアに関する知見は抜群にあると思ってます。
もちろん、優れたエンジニア仲間の中に埋もれたら中の下くらいかもしれないけど、エンジニア界隈じゃないところに行けば上の上になれます。
デジタルマーケをやるときに、アクセス解析やトラッキングしたり、複雑なアドテクを理解するのに、過去の自分の経験はすごく役に立っています。
新しい技術が出てきたときも、早い段階からキャッチアップもできる強みも、自分にはある自信があります。
そんなこんなで、自分が過去にやってきた様々な努力というのは、自分が望んだ利益を必ずしも恵んでくれたわけではないけれども、
確実に一歩一歩、前に進んでいくための糧にはなってくれてるし、色々なことを前に進めれば進めるほどに、全ての経験値が強みとして活かせていけてる時間があります。
僕はまだまだ未熟であり、実績もたいして残していない雑魚ではあるのだが、他人の行動に自分がブラされることなく、自分ができることを忠実に実行して人生を作っていく程度には、なれてるのかなって感じています。
自分の今の努力、必ず将来活かせる日が来る。それを信じて努力を続ける。
自分は今、20代の前半から燻り続け、全然一段上に行けないなあって感じてきた、ちょうどつい最近までの自分とは全然違う自分になれてると思ってて、久しぶりにネクストレベルに行けるんじゃないか?もしかしたらやれるかもしれないのではないか?みたいな、わかんないけど、そういう気持ちにすらなれています。あれもこれも全部、色々なチャンスをくれた周りのおかげかなと思います。
感謝!