インターネットが今ほど普及する前は、ハードオフで売っているジャンクCDとかDVDとかよく買ってたなと思い出す話

 
Quoraを眺めていたら、「コストパフォーマンスが高い物と聞いて、貴方は何が浮かびますか?」という質問がありまして、
 

 
その回答に、激安のハードオフで売ってるCDという回答があったんですよね。曰く、
 

ハードオフで売っているジャンクCDです。ある程度売れなければこのジャンクコーナーへは分類されません。100円なのでダメ元で購入しても損はしません。私はある女性シンガーソングライターの全CDを全て100円で購入できました。希に超レアCDが紛れ込んでいることもあります。店員が知らないから100円に分類したものと思われます。もの凄く得した気分でした。

私は、まずここで探してみて見つからないCDはディスクユニオンかamazonで中古CDを購入しています。

レンタル落ちCDを直接買うよりも程度が良くて安いですね。もちろんレンタル落ちもこのコーナーに入っていることもありますが。

これに慣れると新品CDは買う気しません。

 

 
 
とのこと。
 
でも、確かにこういうアイディアって、昔は結構自分もやってたかもしれない。
 
ハードオフで安売りされてるCDとか映画とかのコーナーがあると、ついついみにいったりして、
 
でも、最近ではなんでもネットで完結するし、音楽に至っては無料で聞くもの的なイメージがあるのでね、
 
CDは勿論買わないし、よっぽど好きなアーティストの曲じゃないとアルバムとかも滅多に買わないからねw
 
アルバムなんて下手したら8年くらい買ってないかもしれないw

藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です