
HTMLやCSSを「プログラミング言語じゃない、マークアップ言語だ」とか言う人は誤解である。
昔、Railsなどが全盛期の時代って、今みたいにフロントエンドエンジニアの立場は強いものではなかった。
今では、ソフトウェアの成功のためにUXやUIがメチャクチャ大切だと認識されていたり、Reactみたいなブレイクスルー技術が出てきたので、
フロントエンドといえば、すげ〜クリエイティブな地位にのし上がることができたが、
昔はフロントエンドエンジニアというのは、ある意味ではCSSとHTMLを書くような、いわばRailsのオマケみたいに捉えられてた。
だから、殊更バックエンド至上主義者みたいな人たちは、フロントエンドやインフラ側の人間を見下し、
「HTMLやCSSはプログラミング言語じゃねえ、マークアップ言語だ!」と謎の罵りを繰り返していたんですけれども、
今やむしろバックエンドの方が、Firebaseに乗っ取られそうな勢いで、マジで”他人を呪わば穴二つ”ってこのことだなあと思ってるわけですが、
Google検索で、「HTML」とか「CSS」とかって検索すると、なんと出てくるかご存知でしょうか。
そう、「programming言語」って出てくるんだよw
もう、これだけ見ても完全論破でしょwHTMLやCSSはれっきとしたプログラミング言語なんだよw