
「子供プログラミング教材」 おすすめの書籍・教材10選
目次
- 1 「子供プログラミング教材」 おすすめの書籍・教材10選
- 1.1 できるたのしくやりきるScratch3子どもプログラミング入門 (できるたのしくやりきるシリーズ)
- 1.2 スクラッチ3.0でゲームを作ろう! 小学1年生からのプログラミング教室
- 1.3 親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑 【Scratch 3.0対応版】
- 1.4 できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門
- 1.5 Scratch 3.0対応版 10才からはじめるゲームプログラミング図鑑: スクラッチでたのしくまなぶ
- 1.6 レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具 ブロック おもちゃ プログラミング ロボット
- 1.7 Makeblock mTiny (エムタイニー) プログラミングキット
- 1.8 プログラミング教育用ロボット ビュート レーサー (Beauto Racer)
- 1.9 カードでピピッと はじめてのプログラミングカー【日本おもちゃ大賞2018エデュケーショナル・トイ部門 大賞】
- 1.10 ラズパイ と スクラッチ ではじめる 電子工作 & ブロック プログラミング 初心者 キット
- 1.11 関連
「子供プログラミング教材」 おすすめの書籍・教材10選
子供プログラミング教材としておすすめの書籍・教材10選を紹介いたします。
できるたのしくやりきるScratch3子どもプログラミング入門 (できるたのしくやりきるシリーズ)
- 発売日: 2019/10/23
- 評価: 53件
(4.2 / 5)
Scratch(スクラッチ)はプログラミングを学ぶのに最適なツールの1つですが、本に書いてあるとおりをなぞるだけでは、プログラミングを学んだことにはなりません。本書は、「なぜそうなるのか」「どんなしくみで動いているのか」を丁寧に説明して、それを理解したうえで操作して実際の動きを確かめる、という構成になっています。そのため物事を順序立てて考える力や応用力が自然と身につきます。本書で作るプログラムは、どれも数分~数十分で完成し、作ったあとは楽しく遊べるものばかりです。分厚い本でしっかり学ぶ前に、「とりあえずプログラミングがどんなものか体験してみたい! 」という方にぜひオススメしたい1冊です。
値段はいくら?
- 本の値段: 1210円
- Kindle: 1089円
発売日と評価
- 発売日: 2019/10/23
- 評価: 53件
(4.2 / 5)
- Amazonレビュー数53
良い評価
どのように作るか、例を参考に書かれているため、プログラミングの考え方をしるには、とても理解しやすい。スクラッチの本の中でもベストな本の一冊であると思う。
悪い評価
内容は良いですが、スクラッチの画面が掲載されている部分の文字が小さくて若干ブレていて非常に読みにくいです。重要な部分だと思うので、大変な作業かとは思いますが、画面のスキャンを掲載するのではなく一文字ずつきちんと打ち込んで作ったほうが良かった。細かすぎて、子供の目にも悪そうです。
タイトル | できるたのしくやりきるScratch3子どもプログラミング入門 (できるたのしくやりきるシリーズ) amazonで詳しく見る |
本の値段 | 1210円 |
Kindle値段 | 1089円 |
著者 | 小林真輔 (著) |
出版社 | インプレス |
発売日 | 2019/10/23 |
レビュー数 | 53 |
スクラッチ3.0でゲームを作ろう! 小学1年生からのプログラミング教室
- 発売日: 2019/4/6
- 評価: 32件
(3.8 / 5)
2020年より小学校のプログラミング教育が必修化されることが決まり、「子供向け習い事 ランキング」でもプログラミング教育が上位にランクインされています。これは、多くの親が子どもたちに将来必要となる力を身に付けてほしいと考えているからでしょう。しかし、注意しなければならないのは、子どもたちの将来をおもんばかるあまり、厳しく指導しすぎると逆効果になることです。そのため本書では、楽しみながら学べるように、スクラッチでゲームを作り、作ったゲームで実際に遊べるようにしました。本書に登場する子どもたちは、プログラミング教室で先生と対話しながら9種類のゲームを完成させます。手を動かしながら、ゲームを作り上げる過程でプログラミングの考え方を学ぶのです。
値段はいくら?
- 本の値段: 2948円
- Kindle: 2680円
発売日と評価
- 発売日: 2019/4/6
- 評価: 32件
(3.8 / 5)
- Amazonレビュー数32
良い評価
子供にプログラミングを教えたくチョイス。私自身、プログラミングはできますがバックエンド経験ばかりで、この本の通りにやったら確かにできて、「俺もできるじゃん、フロント」と思ったり…年長の子に教えていますが、やはり内容によって理解に差が出るため子供と向き合いつつだな、と感じる一方で、基本的にゲームを作っていくため、継続はさせやすいです。ただ、この本が悪いとかは一切ないですが、論理的な考え方については、大人がしっかりと理解して補足しながらでないと、ただゲームを作るだけになりますので、やはり指導者の資質は重要です。
悪い評価
小学2年、3年の子どもたちは最初は興味を持ってみるが、「”興味”ってどう読むの?」「”座標”ってどう読むの?」と読めない漢字の多さに集中力が削がれ、意欲が段々なくなってしまう。親が横になって漢字を教えながらやればこの問題は解決するが、「こどもが自分で本を読みながら、わからないところだけ私がヒントを出し、時間を忘れるくらいにプログラミングに没頭してもらいたい」という思いで購入した私にとってはマイナスであった。
タイトル | スクラッチ3.0でゲームを作ろう! 小学1年生からのプログラミング教室 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 2948円 |
Kindle値段 | 2680円 |
著者 | 岡田 哲郎 (著) |
出版社 | ソシム |
発売日 | 2019/4/6 |
レビュー数 | 32 |
親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑 【Scratch 3.0対応版】
- 発売日: 2019/7/16
- 評価: 100件
(4.3 / 5)
好評の『スクラッチプログラミングの図鑑』のスクラッチ3.0対応版です。ブラウザから公式サイトにアクセスして使うオンライン版と、Scratchデスクトップをインストールして使うオフライン版の両方に対応しています。スクラッチは、小学生からのプログラミング教育が本格化しているなか、はじめての言語として人気です。子供にプログラミングを学ばせたい親や、教材として使用したい先生に注目されています。本書は「まなびのずかん」シリーズとして、スクラッチによるゼロからのプログラミングをビジュアルふんだんの図鑑形式で解説。小学生でも始められる基礎的なところから、大人もうなる本格的なプログラミングまで扱っています。
値段はいくら?
- 本の値段: 2948円
- Kindle: 2801円
発売日と評価
- 発売日: 2019/7/16
- 評価: 100件
(4.3 / 5)
- Amazonレビュー数100
良い評価
小学5年の孫がプログラミング4級の認定を受けたので祝いに買ってやりました。学校が休校中でも宿題を早めに終わらしたらプログラミングをやっておりストレスは感じてないようです。とても役に立っているようです。
悪い評価
本の角がへこんで届きました。
タイトル | 親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑 【Scratch 3.0対応版】 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 2948円 |
Kindle値段 | 2801円 |
著者 | 松下 孝太郎 (著), 山本 光 (著) |
出版社 | 技術評論社 |
発売日 | 2019/7/16 |
レビュー数 | 100 |
できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門
- 発売日: 2020/3/19
- 評価: 77件
(4 / 5)
Scratchの基本となる「ネコ歩き」から、子どもに人気の「アクションゲーム」「リズムゲーム」など11種類のゲームを作りながら、プログラミングを少しずつ学んでいきます。プログラミングの基礎となる「繰り返し処理」から始め、最終的には「変数」や「配列」、「入れ子構造」など本格的なプログラミングに役立つ概念を身に付けます。
値段はいくら?
- 本の値段: 2068円
- Kindle: 1861円
発売日と評価
- 発売日: 2020/3/19
- 評価: 77件
(4 / 5)
- Amazonレビュー数77
良い評価
子どもに教える前に、まずは自分が覚えないといけないと思い、やってみましたがなかなか面白いです。使い方も丁寧にか書かれていると思いました。
悪い評価
同書はScratchを学習するために、子供たちのニーズに応えてゲーム作成に重点を置いている。同書ばかりでなく同様の内容の書籍が多数で回っており、小学校のプログラミン教育に困っている教師には助かるかもしれないが、子供の将来を考えるとはなはだ疑問である。
タイトル | できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 2068円 |
Kindle値段 | 1861円 |
著者 | 株式会社TENTO&できるシリーズ編集部 (著) |
出版社 | インプレス |
発売日 | 2020/3/19 |
レビュー数 | 77 |
Scratch 3.0対応版 10才からはじめるゲームプログラミング図鑑: スクラッチでたのしくまなぶ
- 発売日: 2020/4/28
- 評価: 33件
(4.3 / 5)
自分で作ると、ゲームはもっと楽しい!アクションゲームやレーシングゲーム、迷路や音を使ったものまで、8種類のゲームのプログラミング方法をわかりやすく解説。君も未来のゲームプログラマーをめざそう!
値段はいくら?
- 本の値段: 3080円
- Kindle: 2926円
発売日と評価
- 発売日: 2020/4/28
- 評価: 33件
(4.3 / 5)
- Amazonレビュー数33
良い評価
10才の子供と一緒にプログラミングをやりたくて買いました。ゲームが好きな男の子なので、いくつか本のゲームを作ったらすぐオリジナルを考え始めたので、びっくりしました。
悪い評価
実際にゲームを作り上げていくための手順が提示されているのですが、初心者である子どもを対象にしているわりには気配りに欠ける印象を受けました。自分は解っているけれど、他者も同じだとは限らないという点において配慮が欠けています。初心者、部外者は、経験者や関係者が思いも付かないほどに解らないという前提が欠如していて、あくまで解る人目線で易しく教えていますというレベル感です。
タイトル | Scratch 3.0対応版 10才からはじめるゲームプログラミング図鑑: スクラッチでたのしくまなぶ amazonで詳しく見る |
本の値段 | 3080円 |
Kindle値段 | 2926円 |
著者 | キャロル・ヴォーダマン (著), 山崎 正浩 (翻訳) |
出版社 | 創元社 |
発売日 | 2020/4/28 |
レビュー数 | 33 |
レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具 ブロック おもちゃ プログラミング ロボット
- 発売日: 2018/2/15
- 評価: 5262件
(4.4 / 5)
レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101」なら、レゴで組み立てたモデルをプログラミングで自由自在に動かせます。専用アプリ(無料)を通じて小学校低学年のお子様でも楽しくプログラミングしてあそべる子供向け(対象年齢: 7-12歳)のモデルです。ロボットのバーニー、子猫のフランキーなど、1つのセットで5つのモデルに組み替えて楽しめます。それぞれのモデルにはそれぞれ特徴のあるプログラミング動作があり、選べる動きは60種類以上。
値段はいくら?
- 商品の値段: 18000円
発売日と評価
- 発売日: 2018/2/15
- 評価: 5262件
(4.4 / 5)
- Amazonレビュー数5262
良い評価
自分用にもう1セット買ってしまおうかと思うぐらい、大人でもはまる要素満載です。それぐらいアプリのプログラムパーツ数が多く、複雑な制御が可能です。小学生に使いこなせるのか?と疑問を感じるパーツ数があります。小1の子供には理解が難しいパーツもあります。
悪い評価
子供にプログラミングに触れさせるため購入しました。しかし少なくとも (Android9タブレットにインストールされた)Androidアプリは動作しません。ファームウェアの更新と本体のボタン押印を繰り返すだけです。プログラミングが嫌いになります。
タイトル | レゴ(LEGO) ブースト レゴブースト クリエイティブ・ボックス 17101 知育玩具 ブロック おもちゃ プログラミング ロボット amazonで詳しく見る |
商品の値段 | 18000円 |
出版社 | レゴ(LEGO) |
発売日 | 2018/2/15 |
レビュー数 | 5262 |
Makeblock mTiny (エムタイニー) プログラミングキット
- 発売日: 2019/10/11
- 評価: 27件
(3 / 5)
mTiny (エムタイニー)は児童向けプログラミング学習ツールです。日常生活での行動をシミュレーションしながら指令カードや地図パネルを使いプログラミング感覚を遊びながら身につけることができます。プログラミング学習にはPC・タブレットが必要な商材が多く対象年齢も6~8歳以上が多い中、mTinyではそれらが不要です! 対象年齢も4歳からと、未就学児でも学べる貴重な商材となっております。
値段はいくら?
- 商品の値段: 7633円
発売日と評価
- 発売日: 2019/10/11
- 評価: 27件
(3 / 5)
- Amazonレビュー数27
良い評価
子供にプレゼントしたのですが、大変喜んで遊んでいます。プログラミングも必要になる1年生なのですが、堅苦しくなく、ロボットに接しているので、購入してよかったと思います!良い商品を、有難うございました。
悪い評価
本体を充電するUSB端子が、使用開始後3日で破損し、充電できないので使えなくなりました。カスタマーサービスに問い合わせていますが、4日後に返事が来て、Amazonに問い合わせよ、とのこと。もうこのメーカーの製品は買いません。
タイトル | Makeblock mTiny (エムタイニー) プログラミングキット amazonで詳しく見る |
商品の値段 | 7633円 |
出版社 | Makeblock |
発売日 | 2019/10/11 |
レビュー数 | 27 |
プログラミング教育用ロボット ビュート レーサー (Beauto Racer)
- 発売日: –
- 評価: 43件
(4.2 / 5)
ビュートレーサーは、中学校の新学習指導要領「プログラミングによる計測・制御」に対応したロボットカータイプの学習教材です。プログラムしたものを実際に動くロボットで確認することにより、プログミラングの概念だけではなく、実際の結果からプログミラングを理解することができます。また、プログミラングの学習に必要な資料を無償で公開しておりますので、初心者の方でも安心して取り組むことが可能です。
値段はいくら?
- 商品の値段: 3080円
発売日と評価
- 発売日: –
- 評価: 43件
(4.2 / 5)
- Amazonレビュー数43
良い評価
「少しプログラムを操作したことがある」程度のレベルで、実際に「自分の作った命令」で画面内だけでなく物が動く体験をするのには最適だと思いました。お値段も手ごろだし、組み立て手順ががはっきりわかる説明書がついていました。組み立てにはんだ付けをしなくてよいのも助かります。メーカーのホームページでのサポートも充実しており、スムーズに学習できそうです。レースカーの柄を自分で変更できるのも楽しいです。
悪い評価
子供たちとプログラミングで遊ぶために購入。値段のわりにたいして機能がなくて、子供たちも期待外れ感が大きい様子だった。機会が有っても使うことはないだろう。
タイトル | プログラミング教育用ロボット ビュート レーサー (Beauto Racer) amazonで詳しく見る |
商品の値段 | 3080円 |
出版社 | ヴイストン ロボットショップ |
発売日 | – |
レビュー数 | 43 |
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー【日本おもちゃ大賞2018エデュケーショナル・トイ部門 大賞】
- 発売日: –
- 評価: 298件
(4.2 / 5)
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー
値段はいくら?
- 商品の値段: 4429円
発売日と評価
- 発売日: –
- 評価: 298件
(4.2 / 5)
- Amazonレビュー数298
良い評価
5歳と6歳の孫が喜んで遊びました。プログラミングは簡単で、すぐにコツを掴んでしまい、飽きが来たように見えたので、マップに行きどまりなどの障害物(割りばしなどで通せんぼする)を置いて、難易度を上げると、挑戦意欲が上がって夢中になっていました。
悪い評価
届いた直後に一回だけ遊び、その後、半月ぶりに遊ぼうとしたら電源は入るのにタグを読み込まず、動きませんでした。電池を新しいものに交換してもダメでした。子供も久しぶりに出来るとワクワクしていたのに、とても残念そうな顔をしていました。おまけにちょうど一ヶ月経って返品不可だそうです。商品として未熟過ぎますし、アマゾンの対応もお粗末です。
タイトル | カードでピピッと はじめてのプログラミングカー【日本おもちゃ大賞2018エデュケーショナル・トイ部門 大賞】 amazonで詳しく見る |
商品の値段 | 4429円 |
出版社 | 学研ステイフル |
発売日 | – |
レビュー数 | 298 |
ラズパイ と スクラッチ ではじめる 電子工作 & ブロック プログラミング 初心者 キット
- 発売日: –
- 評価: 33件
(3.9 / 5)
お子様向け STEM STEAM教育 を推進している ” あみこども未来ラボ ” とのコラボによりとっても優しい 電子工作 & プログラミング 教材 が生まれました。 プログラミング教育 用 パソコン としても普及がすすんでいる ラズベリーパイ に標準搭載されている GPIO 端子と Scratch3 、 Python という プログラミング 言語 を使ってさまざまな 電子工作 や プログラミング を手軽に行えます。
値段はいくら?
- 商品の値段: 3380円
発売日と評価
- 発売日: –
- 評価: 33件
(3.9 / 5)
- Amazonレビュー数33
良い評価
この価格でラズベリーパイが学習できるのかと半信半疑でしたが,とても良かったです。この価格で,カメラや人感センサ,LCD,温湿度センサーがすべてついているのはすごいです。言語も小学生でも分かる最新のScratch3から始めて,Pythonまで学習を進めることができるのは良いです。
悪い評価
教材を子供と読み進めていったら、最初の所でケーブルのオスーメスを二つ使用との事でしたが、メスーメス、オスーオスケーブルしか入っていなかった。あと、余談ですが、内容物が書かれているチラシもケーブルのところがオスーメス、オスーメスと二つ書いてあり間違えています。とりあえず、メスーメスとオスーオスを組み合わせオスーメスにして教材を進めています。
タイトル | ラズパイ と スクラッチ ではじめる 電子工作 & ブロック プログラミング 初心者 キット amazonで詳しく見る |
商品の値段 | 3380円 |
出版社 | プレイズ |
発売日 | – |
レビュー数 | 33 |