「見つめるナベは煮えない」早い決断が良い決断とは限らない
何かものを考えるとき、すぐに答えが出ないことってある。
下手したら、その計画を実行に移すまでに何年もかかったりすることもある。
でも、私は時として、それでいいのではないかと思っている。
〝見つめるナベは煮えない〟ということわもありまして、これは、
早く煮えないか、早く煮えないか、とたえずナベのフタをとっていては、いつまでたっても煮えないという意味です。
つまり、あまり注意しすぎては、かえって、結果がよろしくない。
しばらくは放っておく時間が必要だということを教えたもので、私はすごく好きなんですよね。
おそらく、考えるときも同じことが言える、あまり考えつめては、問題の方がひっこんでしまう。
出るべき芽も出られない。悩んだらいっそのこと考えるのをやめて、一晩寝流。
すると、ナベの中はほどよく煮えている。試してみてください。