エンジニア、夜中になればなるほどパフォーマンス出せる説

 

この画像w たまたま見つけただけなのですが、共感できる部分があったので読者の皆様にシェアしますw

 

 

何を表しているかというと、朝から夜にかけてはボーッと仕事してるんだけれども、夜中から朝方にかけてメチャクチャ実装が捗るよっていうことを表現してて、

 

前に働いてた現場の社長で、それこそバリバリのエンジニア気質の人がいたのですが、

 

彼のような人って、かなりの割合で朝が苦手っていうか、夜の7時以降が本番だみたいな感じで仕事されてたんですよねw

 

詳しく調査したわけじゃないので、正確か分からないけど、エンジニアは朝より夜の方が、

 

パフォーマンス出せるのでは?!とか思ったりw このブログで調査してみようかなと思ったりしてるw

 

https://twitter.com/ryosuke_hu/status/1454428191523684355?t=mqDEIsPZslfV_uTnB4WqVw&s=19

 

 

皆さんはどうですか?ぶっちゃけ、僕は時間に寄ってパフォーマンスが変わるとかいうことはないのですが、

 

朝の方がコーディング捗りますか?それとも昼?もしくは夜?それとも夜中の方がエンジン全開になる?

 

パターンがあればコメントか投票で教えてくださいw

[yop_poll id=”4″]
藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です