
Perlで老ける。Perl初心者向け書籍10選
「Perl」を学ぶのにおすすめの書籍10選
プログラミング言語「R」を学ぶのにおすすめの書籍10選を紹介いたします。
新版Perl言語プログラミングレッスン入門編
- 発売日: 2006/10/21
- 評価: 30件
(4.2 / 5)
真に初心書の立場に立ったPerl言語入門書として、たくさんの読書から支持された大ロングセラーの改訂版です。初めてプログラムを学習する初心者を対象に、Perlの基本をやさしく、ていねいに解説しています。読みにくい専門用語やPerlのキーワードにはルビを振り、初心者の便宜を図っています。読者の理解を確認し深めるために、たくさんのクイズと練習問題を掲載しています。今回の改訂にあたっては、プログラムの記述を現行の処理系に即して修正するともに、文章を大幅に加筆修正しています。Perl言語入門書の決定版というべき1冊です。
値段はいくら?
- 本の値段: 2970円
- Kindle: 2822円
発売日と評価
- 発売日: 2006/10/21
- 評価: 30件
(4.2 / 5)
- Amazonレビュー数30
良い評価
とても丁寧に作られたPerlの入門書。解説が行き届いていてリファレンスとしても使えます。ただ、プログラミングの入門書ではないので注意。プログラミングを勉強するのは別の本がいいです。
悪い評価
正直なところ、この一冊だけではperlどころか、この本も理解できなかった。
タイトル | 新版Perl言語プログラミングレッスン入門編 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 2970円 |
Kindle値段 | 2822円 |
著者 | 結城浩 (著) |
出版社 | ソフトバンククリエイティブ |
発売日 | 2006/10/21 |
レビュー数 | 30 |
モダンPerl入門
- 発売日: 2009/2/9
- 評価: 6件
(4.7 / 5)
本書は決してPerlのスーパーハッカーになるための書ではありません。かといって、これからプログラミングの1から学び始める人のための本でもありません。本書が伝えたいのは、業務でPerlを使っている人、もしくは使いたい人たちが知っておくと得になるであろう実践的な知識です。Perlには、日々の業務で楽をするためのあらゆる機能が揃っています。本書を読むことで、先人達の基に少しでも質の高いコードを書き、1時間でも残業を減らし、1個でも多くバグを減らせるようになれば幸いです。
値段はいくら?
- 本の値段: 3080円
- Kindle: 3000円
発売日と評価
- 発売日: 2009/2/9
- 評価: 6件
(4.7 / 5)
- Amazonレビュー数6
良い評価
幅広い話題が取り上げられていて正直理解できない分野もありますが、実践的な記述が続き、期待通りでした。何度か読み返して、知識を体得したくなる本です。
悪い評価
趣味や仕事でも、簡単なCGIを書いている人には、内容が難しく感じます。あくまでも手記というか、これを手がかりにそれぞれの専門書で技術を確認するというスタンスで接するべきです。
タイトル | モダンPerl入門 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 3080円 |
Kindle値段 | 3000円 |
著者 | 牧大輔 (著) |
出版社 | 翔泳社 |
発売日 | 2009/2/9 |
レビュー数 | 6 |
Perlではじめる プログラミング超入門
- 発売日: 2017/10/24
- 評価: 4件
(2.9 / 5)
「かんたんIT基礎講座」シリーズのPerl入門書で,2011年発売の「ゼロからわかるPerl言語超入門」の改訂版にあたります。Perlをテーマに,プログラミングの技術をゼロから身につけられます。作例として簡単なゲームを作るなど,楽しみながら学習できる内容にもなっています。また,各章末には練習問題を用意しており,取り外し可能な解答集も付属しています。独習用のテキストにはもちろん,授業や講座などのテキストとしてもお勧めです。
値段はいくら?
- 本の値段: 2618円
- Kindle: 2618円
発売日と評価
- 発売日: 2017/10/24
- 評価: 4件
(2.9 / 5)
- Amazonレビュー数4
良い評価
他のプログラム言語(Fortran,C等)を長年使ってきましたが,Perlを使う必要が生じて参考書として購入しました。記述も平易で大変わかりやすく,重宝しております。
悪い評価
ゴミ
タイトル | Perlではじめる プログラミング超入門 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 2618円 |
Kindle値段 | 2618円 |
著者 | 高橋 順子 (著) |
出版社 | 技術評論社 |
発売日 | 2017/10/24 |
レビュー数 | 4 |
Perlの絵本 Perlが好きになる9つの扉
- 発売日: 2005/7/13
- 評価: 8件
(3.7 / 5)
Perlは、テキストエディタで気軽に記述できるスクリプト言語なので、敷居が低く感じますが、構文などでつまずいてしまう人もまた多いですね。本書は、イラストで解説しているので、難しい概念も直感的にイメージでき、理解が進みます。さぁ、Perlの扉を開き、できるプログラマへの道を進んでいきましょう!
値段はいくら?
- 本の値段: 1848円
- Kindle: 1848円
発売日と評価
- 発売日: 2005/7/13
- 評価: 8件
(3.7 / 5)
- Amazonレビュー数8
良い評価
パット見た感じでは、内容が薄いように思える本ですが、実際は文字でうまく表現できない部分を絵で分かりやすく説明してします。これを入門書にして、次に分厚い専門書にトライしようと思って買いました。
悪い評価
絵本というより資料集的で絵本とはちょっと違うかなと感じました。当方、初学者で再度大枠を学びたいと思い買ったのですが、少々残念でした。
タイトル | Perlの絵本 Perlが好きになる9つの扉 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 1848円 |
Kindle値段 | 1848円 |
著者 | 株式会社アンク (著) |
出版社 | 翔泳社 |
発売日 | 2005/7/13 |
レビュー数 | 8 |
かんたん Perl (プログラミングの教科書)
- 発売日: 2016/1/16
- 評価: 9件
(4.3 / 5)
本書は、プログラム言語Perlの入門書です。Perlは、気楽に書けて超強力な言語として、長く親しまれています。本書ではデータ構造、アルゴリズム、ファイル処理、日本語処理、正規表現をまったくの初歩から学ぶことで、基本的な考え方から、実用的なプログラミングまで、楽しく身につけられることを目的としています。
値段はいくら?
- 本の値段: 3278円
- Kindle: 3114円
発売日と評価
- 発売日: 2016/1/16
- 評価: 9件
(4.3 / 5)
- Amazonレビュー数9
良い評価
職場でperlを使う必要があったため購入。「変数とは何か」レベルからわかりやすく解説し、簡単な知識を数珠つなぎにして体系的に学ぶ形式のため、プログラミング自体の初心者にも良い教科書。
悪い評価
他の本で何度か挫折しましたが、本書で少しずつ理解できています。たぶん、本職のひとには全然たりないかもしれませんが。
タイトル | かんたん Perl (プログラミングの教科書) amazonで詳しく見る |
本の値段 | 3278円 |
Kindle値段 | 3114円 |
著者 | 深沢 千尋 (著) |
出版社 | 技術評論社 |
発売日 | 2016/1/16 |
レビュー数 | 9 |
PERLクイックリファレンス
- 発売日: 2000/3/1
- 評価: 19件
(4.2 / 5)
プログラミング言語Perlでプログラミングする際,座右に置いて常に参照できるPerlプログラミングの辞書。Perlはファイルの加工,データベースへの接続,インターネット・サーバー機能を拡張するCGIプログラミングなどに好んで使われるプログラミング言語の一種だ。基本的にインタプリターで動き,ちょっとした文字列処理などをさせるには1行ないしは数行プログラミングすれば事足りるという簡便性が買われ,多くの熱心なユーザーを擁する。本書は,そうしたプログラマーに向け,Perlプログラミングの基本情報を満載している。
値段はいくら?
- 本の値段: 5691円
- Kindle: 3257円
発売日と評価
- 発売日: 2000/3/1
- 評価: 19件
(4.2 / 5)
- Amazonレビュー数19
良い評価
おおよそ初心者には向かないが、非常に実用的な本である。内容は基本的な言語仕様から有用なCPANモジュールについて、Perlを使いこなすのに役立つヒントを与えてくれる。
悪い評価
この本は、言語のリファレンスとしても、チュートリアル例のソースとしても弱いと思います。
タイトル | PERLクイックリファレンス amazonで詳しく見る |
本の値段 | 5691円 |
Kindle値段 | 3257円 |
著者 | エレン シーバー (著), ネイザン パトワーダン (著), ステファン スペインアワー (著), Ellen Siever (原著), & 6 その他 |
出版社 | オライリー・ジャパン |
発売日 | 2000/3/1 |
レビュー数 | 19 |
Perl徹底攻略 WEB+DB PRESS plus
- 発売日: 2018/11/14
- 評価: 3件
(4.4 / 5)
『Perl徹底攻略』では,本誌で人気のリレー連載「Perl Hackers Hub」の過去記事を中心に,Perlの基礎からモダンなPerl開発までを名だたるPerlハッカー達が解説していくほか,小飼弾さんによるインタビュー記事や,伊藤直也さん,大沢和宏(Yappo)さんによる書き下ろしなど,内容満載でお届けします。
値段はいくら?
- 本の値段: 2594円
- Kindle: 2398円
発売日と評価
- 発売日: 2018/11/14
- 評価: 3件
(4.4 / 5)
- Amazonレビュー数3
良い評価
主にWEB+DB PRESSの過去の特集の再編集です。Perlに興味がある人には面白いと思いますが、初心者にはかなり難しいと思います。普段仕事でPerlを使っている人向けですね。
悪い評価
–
タイトル | Perl徹底攻略 WEB+DB PRESS plus amazonで詳しく見る |
本の値段 | 2594円 |
Kindle値段 | 2398円 |
著者 | WEB+DB PRESS編集部 |
出版社 | 技術評論社 |
発売日 | 2018/11/14 |
レビュー数 | 3 |
初めてのPerl 第7版
- 発売日: 2018/1/20
- 評価: 9件
(4.1 / 5)
1993年の第1版の発刊以来、多くのPerlユーザに読まれ、Perl入門書の定番として不動の人気を誇ってきたロングセラーの改訂版です。Perl言語を基礎からていねいに解説します。効果的にPerlを学ぶことができるように、長年にわたって著者たちが工夫と改良を重ねており、高い評価を得て支持され続けています。
値段はいくら?
- 本の値段: 3960円
- Kindle: -円
発売日と評価
- 発売日: 2018/1/20
- 評価: 9件
(4.1 / 5)
- Amazonレビュー数9
良い評価
Perlの本は初めてだが、今まで読んできたプログラミング言語の本で一番網羅的かつわかりやすかった。
悪い評価
プログラミングをかじったくらいの私には難し過ぎました。
タイトル | 初めてのPerl 第7版 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 3960円 |
Kindle値段 | -円 |
著者 | Randal L. Schwartz (著), brian d foy (著), Tom Phoenix (著), 近藤 嘉雪 (翻訳) |
出版社 | オライリージャパン |
発売日 | 2018/1/20 |
レビュー数 | 9 |
Perlテキスト処理のエッセンス
- 発売日: 2021/6/23
- 評価: 3件
(3.2 / 5)
「Perlテキスト処理のエッセンス」は、テキスト処理の基本と実践をPerlプログラミング言語を使ってマスターするための書籍です。 テキスト処理というのは文章の中の文字を、検索したり置換したりする処理のことです。「ファイルの中に書かれたこの文字を検索したい」「この文字を置換したい」「ファイルを読み込んで、別のファイルに書き出したい」。 Perlを使うと正規表現という機能を組み合わせてテキスト処理が簡単に書けるので、その方法をこの書籍にぎゅっとまとめました。
値段はいくら?
- 本の値段: 1639円
- Kindle: 0円
発売日と評価
- 発売日: 2021/6/23
- 評価: 3件
(3.2 / 5)
- Amazonレビュー数3
良い評価
Perlというよりはテキスト処理の教科書として購入しました。表題に「エッセンス」とあるだけあって、初心者に必要な情報が要領よく収められている感じがします。
悪い評価
固定レイアウトなのに、それが説明されていない。そして、Kindleアプリでの目次部分は”Page-XX”形式で書かれているため、目的のページを探せない。書籍としての目次には、ページが書いていないため、上記の形式とあわせ、最悪な探し方になる。
タイトル | Perlテキスト処理のエッセンス amazonで詳しく見る |
本の値段 | 1639円 |
Kindle値段 | 0円 |
著者 | Perlクラブ (著), 木本裕紀 (著), MNdesign (イラスト) |
出版社 | Perlクラブ |
発売日 | 2021/6/23 |
レビュー数 | 3 |
もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl
- 発売日: 2012/4/11
- 評価: 15件
(4 / 5)
Software Designで2010年5月号~2011年4月号まで12回にわたって連載した「業務に役立つPerl」に加筆してまとめた書籍です。Perl言語の入門書とは異なり、インラフエンジニアを対象に、サーバ管理を行うためのPerlプログラム活用方法を解説しています。
値段はいくら?
- 本の値段: 3058円
- Kindle: -円
発売日と評価
- 発売日: 2012/4/11
- 評価: 15件
(4 / 5)
- Amazonレビュー数15
良い評価
環境から詳しく説明してあるので入りやすいです。これから勉強という方にも、当分使用していなく思い出すのにも最適です。
悪い評価
何やらHPサイトを作って自慢しているようだが、サイトの中も誤字脱字でいい加減。この本に書いてあることで何の業務に役に立つのか全く分からない。
タイトル | もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl amazonで詳しく見る |
本の値段 | 3058円 |
Kindle値段 | -円 |
著者 | 木本 裕紀 (著) |
出版社 | 技術評論社 |
発売日 | 2012/4/11 |
レビュー数 | 15 |