pod setupが永遠に終わらない

原因

gem update

gem install cocoapods

上記の二つが、明らかに上手く行っていないからだと考えられる

 

解決方法だけ載せる

 

上記のコマンドを順番に実行してほしい

 

sudo gem update –system -n /usr/local/bin

sudo gem install cocoapods -n /usr/local/bin/

pod setup

 

簡単な解説

 

cocoapodsはrubyで動いてるのでrubyを管理するgemが必要

普通にgemをアップデートするとルートレス機能でパーミッションエラーになるので

sudo gem update –system -n /usr/local/bin

こういう書き方で /usr/local/bin に実行してねと場所を指定している

 

gemをアップデートしたら、最新のgemでcocoapdsを入れる

ルートレス機能でこちらも普通にやってられないので

インストールする場所を下記のような書き方で指定して

ルートレスの影響を受けないようにする

sudo gem install cocoapods -n /usr/local/bin/

これで準備は完了だ。pod setup が実行できる

 

[ruby]

//省略

CocoaPods 1.2.0.beta.1 is available.
To update use: `sudo gem install cocoapods –pre`
[!] This is a test version we’d love you to try.

For more information, see https://blog.cocoapods.org and the CHANGELOG for this version at https://github.com/CocoaPods/CocoaPods/releases/tag/1.2.0.beta.1

Setup completed

[/ruby]
藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事