初心者向け | RCI(アールシーアイ)ってなに?


RCIとは、テクニカルチャートの一つで、「Rank Related Index」の略です。
日本語では「ランク関連指標」という意味です。株価の買われすぎ、売られすぎの直近の上昇・下降を判断する指標です。
RCIは、一定期間の日付と価格をランク付けし、その相関関係を-100%から+100%の範囲で指数化したものです。
例えば、計算期間が9日間の場合、株価が9日間上昇すれば+100%、9日間下落すれば-100%となります。
一般的には、株価が80%を超えると買われすぎ、-80%になると売られすぎになると言われています。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” position=”” add_boxstyle=””]ポイント[/st-minihukidashi] テクニカル分析には長所と短所があり、万能なテクニカル分析はありません。できれば、複数のテクニカル分析を併用して判断するのが良いでしょう。

藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です