
アルゴリズムで老ける。おすすめアルゴリズム入門本5選【レビュー / 発売日】
目次
アルゴリズムで老ける。おすすめアルゴリズム入門本11選【レビュー / 発売日】
アルゴリズムについて学びたい方へ向けて、おすすめのアルゴリズム入門書5選を紹介いたします。
世界でもっとも強力な9のアルゴリズム
- 発売日: 2012/7/23
- 評価: 123件
(4.5 / 5)
コンピュータを使い物にするアルゴリズムにはどういうものがあるか、今日的な視点から選んだ実際に役立っている9のアルゴリズムのアイデアを、章ごとに掲げてわかりやすく説明した読み物です。図を多用し、その仕組みをたとえを使いながら見せることに重点を置いています。扱っている9のアルゴリズムのテーマは、検索エンジンのインデクシング、ページランク、公開鍵暗号、誤り訂正符号、パターン認識、データ圧縮、データベース、デジタル署名、計算不能性など様々、役に立つことばかります。
値段はいくら?
- 本の値段: 2200円
- Kindle: 1100円
発売日と評価
- 発売日: 2021/6/12
- 評価: 123件
(4.5 / 5)
- Amazonレビュー数64
良い評価
検索エンジンのインデクシング、マッチング、ページランクから、公開鍵暗号方式、誤り訂正符号、パターン認識、データ圧縮、データベースの一貫性、デジタル署名、決定不能性まで、数式を使わず例えや図を駆使して解説された本。しかし、最後の2つは正直難しかった。
悪い評価
なんだか小難しくて、あまり役立つ知恵が得られませんでした。投資のアルゴリズムを具体的に知りたかったです。
タイトル | 世界でもっとも強力な9のアルゴリズム Git使い方入門 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 2200円 |
Kindle値段 | 1100円 |
著者 | ジョン マコーミック (著), 長尾 高弘 (翻訳) |
出版社 | 日経BP |
発売日 | 2012/7/23 |
レビュー数 | 123 |
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造
- 発売日: 2020/10/2
- 評価: 144件
(4.5 / 5)
プログラムが「書ける」ことと、効率の良い結果を得ることには大分ギャップがあります。この本は、どのようにすれば効率のよい結果が得られるか?すなわちどのようなアルゴリズムを採用すればよいか? という点に対して、幅広くかつ明快に解説されています。また、アルゴリズム初心者に対して、アルゴリズムへの興味を惹かれるように記述されています。アルゴリズム上級者への初めの一歩には最適です。
値段はいくら?
- 本の値段: 2766円
- Kindle: 3300円
発売日と評価
- 発売日: 2020/10/2
- 評価: 144件
(4.5 / 5)
- Amazonレビュー数64
良い評価
アルゴリズムの紹介だけに留まらず、アルゴリズムを設計できるようになる・使いこなせるようになるという方向で書かれており紙面もとても読みやすい。考えている問題にどのような構造があればその考え方(分割統治・貪欲法など)が使えるのか整理されていて分かりやすい。17章「PとNP」、18章「難問対策」は効率の良いアルゴリズムが知られていない問題に対応する際のアプローチの方法が紹介されており、この本に特徴的な内容だと感じた。
悪い評価
説明は分かりやすいです。ときどきくどいが故に分かりにくいことがありますが、何回か読めば理解できないことはありませんでした。ただ説明部分で解説される例題数が多くないので、これだけを読んでも全然足りず、章末問題までしっかり解く必要があると思います。しかし他の方も書かれている通り、2021年6月現在、章末問題の解説が第6章までしかありません。また解説があると言っても、他の方のブログ記事などのリンクが貼ってあるだけのこともあり、手抜き感が否めません。
タイトル | 問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 2766円 |
Kindle値段 | 3300円 |
著者 | 大槻 兼資 (著), 秋葉 拓哉 (監修) |
出版社 | 講談社 |
発売日 | 2020/10/2 |
レビュー数 | 144 |
プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造
- 発売日: 2015/1/30
- 評価: 89件
(4 / 5)
“プログラミングコンテスト”で勝つための必須テクニック 「アルゴリズム」と「データ構造」の基礎をマスター! 本書はプログラミングコンテストの問題を攻略するための「アルゴリズムとデータ構造」を体得するための参考書です。初級者が体系的にアルゴリズムとデータ構造の基礎を学ぶことができる入門書となっています。 プログラミングコンテストでは、高い数理的能力で上位ランクを得ることができますが、多くの入門者においては基礎アルゴリズムの応用が目の前の問題の攻略に繋がります。つまり、基礎対策をすることでランクを上げ(問題が解けて)コンテストを楽しむことができます。
値段はいくら?
- 本の値段: 3938円
- Kindle: 3544円
発売日と評価
- 発売日: 2015/1/30
- 評価: 144件
(4.5 / 5)
- Amazonレビュー数89
良い評価
愛読している書籍に、アルゴリズムを勉強すると良いとの記述があり、その目的で購入しました。 C++は触ったことなかったためその点に不安がありましたが、スクリプト言語の経験があったためまあ概ね問題なしでした。 本を読んでコードを書いて理解してを繰り返しながら読み進めたため、読み切るのに土日を使って7,8日くらいかかりました。期間にすると大体1ヶ月。 1ヶ月の土日を潰しましたが、全く後悔はありません。 アルゴリズムの勉強をするという目的での購入であったため、プログラミングコンテストのモチベーションはなかったのですが、これを機に初めてみてみとごにハマりました(笑
悪い評価
何というか、一部の問題で普段使わないような書き方をしている点が非常に気になる。 for 文の定義文のところでそんなことするか? 他の書き方あるだろ、と言いたくなる。 この本を書いた人間が自分の頭の良さをひけらかすために、 無駄にわかりにくい書き方をしているとしか思えない。 2021年現在ではアルゴリズムを学ぶにしても競技プログラミングを知るにしても、 もっとまともな本がいくらでも出ているので、あえてこの本を買う必要はない。
タイトル | プログラミングコンテスト攻略のためのアルゴリズムとデータ構造 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 3938円 |
Kindle値段 | 3544円 |
著者 | 渡部 有隆 (著), Ozy(協力) (著), 秋葉 拓哉(協力) (著) |
出版社 | マイナビ |
発売日 | 2015/1/30 |
レビュー数 | 89 |
Scratchで学ぶ プログラミングとアルゴリズムの基本 改訂第2版
- 発売日: 2019/4/18
- 評価: 39件
(4 / 5)
“プログラミングコンテスト”で勝つための必須テクニック 「アルゴリズム」と「データ構造」の基礎をマスター! 本書はプログラミングコンテストの問題を攻略するための「アルゴリズムとデータ構造」を体得するための参考書です。初級者が体系的にアルゴリズムとデータ構造の基礎を学ぶことができる入門書となっています。 プログラミングコンテストでは、高い数理的能力で上位ランクを得ることができますが、多くの入門者においては基礎アルゴリズムの応用が目の前の問題の攻略に繋がります。つまり、基礎対策をすることでランクを上げ(問題が解けて)コンテストを楽しむことができます。
値段はいくら?
- 本の値段: 2536円
- Kindle: 1265円
発売日と評価
- 発売日: 2019/4/18
- 評価: 39件
(4.5 / 5)
- Amazonレビュー数89
良い評価
CやJavaなど一通り学んでいたのですが,バイトで小学生にプログラミングを教えることがあり,購入しました. 中身を通してわかったことは,scratchがプログラミング初心者にとって非常に良い教材であること,そしてこの本を読むことでscratchの基本的な操作はマスターできるということでした. 加えて,探索やソートアルゴリズムまでカバーしている点が非常によかったと思います。
悪い評価
内容は分かり易くいい本だと思うのですが、ブロックの表示が小さすぎ、ルーペを使用しないと文字が読めない箇所が多くあります。スペースの都合があるとは思いますが、配慮が足りないとしか思えない箇所が多く残念です。 縦寸法が大きいブロックは7mm程度ありますが、小さいものでは2.5mmしかなくその中に文字が書かれていいるので、文字高さは1mmほどしかありません。 改定第3版を出版される際は是非、改良をしていただきたいと思います。
タイトル | Scratchで学ぶ プログラミングとアルゴリズムの基本 改訂第2版 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 2536円 |
Kindle値段 | 1265円 |
著者 | 中植 正剛 (著), 太田 和志 (著), 鴨谷 真知子 (著) |
出版社 | 日経BP |
発売日 | 2019/4/18 |
レビュー数 | 39 |
世界で闘うプログラミング力を鍛える本 コーディング面接189問とその解法
- 発売日: 2017/2/27
- 評価: 42件
(4 / 5)
トップIT企業が出題するコーディング面接にチャレンジ! 人気のあるトップIT企業で行われるコーディング面接に合格し採用されるための攻略本として、グーグル等でエンジニアとして働き、かつ多くの採用プロセスに関わってきた著者によって本書は執筆されました。米国で大人気のコンピュータプログラミングに関するベストセラー書(Cracking the Coding Interview: 189 Programming Questions and Solutions)の日本語版です。 本書で取り上げるプログラミング問題はトップIT企業が求める能力が凝縮されている、面接で実際に使われたものです。そしてなによりもアルゴリズムを中心としたコンピュータサイエンスの基礎知識や活用法を楽しみながら学べる内容となっています。
値段はいくら?
- 本の値段: 4180円
- Kindle: 3762円
発売日と評価
- 発売日: 2017/2/27
- 評価: 39件
(4.5 / 5)
- Amazonレビュー数89
良い評価
内容が多く、世界に通用しそうな指導書のようなものだった。文の記述量が多くて、要約しきれないほどである。でも、苦しみながら読むので成長している感が出るのも魅力的。意識高いプログラマにはもってこいの本。 価格は多少高いものの、情報量から見ればとてもコスパがいい。買って損は無い。思考停止を防ぐのなら今すぐ読んで、今後のエンジニアとして生きる難易度を下げてみてはいかがだろうか?
悪い評価
kindle版を買いました。 内容はとても良いのですが、誤字脱字がとても多いです。 まだ読んでいる途中なのですが、あまりに多いので、思わず人生初のアマゾンレビューを書きにやってきました。それぐらい多いです。 「解説」を「開設」、「プログラム」を「pログラム」などはまだ理解できますが、 「ソフトフェア」など、逆にどうやったらそうなるのかわけの分からないものも多く、がっかりです。
タイトル | 世界で闘うプログラミング力を鍛える本 コーディング面接189問とその解法 amazonで詳しく見る |
本の値段 | 4180円 |
Kindle値段 | 3762円 |
著者 | Gayle Laakmann McDowell (著), 岡田 佑一 (翻訳), 小林 啓倫 (翻訳) |
出版社 | マイナビ出版 |
発売日 | 2017/2/27 |
レビュー数 | 42 |