こんにちわ、お元気に過ごされています。
りょすけです。
突然ですが、自分がまだ高校生のとき、
学校の課外授業の一環として、クラスの皆んなでロクロ回し体験を行ったことがあります。
ろくろっていうのは、土器を作るための回転台で、
手で回したり、足でけって回したりして、茶碗やコップを作れるものなんだけど、
皆さんも多分、何をやってるのかは想像できますよね。
それで、僕は器用な方ではないので、初めてろくろを回してコップを作ったときに、
友達が横で、とても綺麗なコップを作り上げてる中、
自分が作り上げた作品は、分厚くて、重たくて、凸凹(デコボコ)してて、
お世辞にも日常生活では使えない代物だったんですよね。
それで、世の中には器用な人も、不器用な人もいるけど、
最初から上手にできる器用な人って少ないと思うんだよね。
目次
世界は、不安や欲望を我々に焚き付けてくる
世の中は資本主義社会で、実力主義が加速しています。
努力して結果を出せば報われるし、努力せず結果を出さなければ報われません。
でも、努力しても結果が出るかは分からないし、
結果が出なくても、人生オワコンではないですよね。
私は昨日、下記のようなツイートをしたのですが、
幸せは、成功者に与えられるご褒美ではない。成功とか、成長とか、効率だの年収だの、そういう言葉で、欲望や不安を焚き付けてくる言葉は聞かなくてもいい。純粋に、これ得意だ、これ楽しい、これ学びたいって感情を大切に守り続けるだけでいい。 #ブログ書け #ブログ
— りょすけ@off.tokyo (@ryosuke_1997) December 5, 2020
今の世の中には、
「君の将来は非常に不安定だから結果出せるために頑張れ」
と煽ってくるような情報発信者は沢山あります。
特にインターネットで活動をしてる人は、私を含めて、極端に振れるところがあると思うんだけど、
そういう情報って、
人を不安にさせて焦らせたりしますから、聞く人は注意していいと思っています。
それに、プロスペクト理論っていう言葉があって、
これは「人は得する喜びより損するダメージの方が大きい」ってものなんだけど、
情報発信者も賢い人が多いから、
不安を煽った方が手っ取り早く集客できるって分かってる人もいると思う。
なので、注意して自分を見失わないようにしてねって言いたいんです。
あなたと他人は違うし、他人が上手く出来ることは、あなたには出来ないかもしれない。
だから、ツイートにもしたように、

『純粋に、これ得意だ、これ楽しい、これ学びたいって感情を大切に守り続けるだけでいい』
これだけで良いんです。
抽象的な願望よりも、具体的な達成欲
それで、やり甲斐や生きがいを見つけるためには、
抽象的な願望よりも、具体的な達成欲が必要だと思っています。
抽象的な願望って言うのは、例えばこういうもの全般です。
- 豪華な家に住めるようになりたい
- 海外で優雅に暮らしたい
- とんでもない有名人になりたい
- とにかく起業して成功したい
- モテたいモテたいモテたい
- ユーチューバーになって名声と金欲しい
とか、まあそういうなのですが、
正直、このような抽象的な願望みたいのを抱けば抱くほどに不幸になるんじゃないかと思っています。
理由は、そんなもんを考えたところで答えがないからです。
夢見てワクワクするのは良いけど、
真剣に答えを模索して蟻地獄(ありじごく)にハマらないように気をつけなければいけません。
じゃあ、具体的な達成欲ってどんなものがあるのか。
これは、私が過去に気がついてきた実体験からお話し出来ればなと思います。
- SEOやライティングのことをもっと学びたい
- 最後まで見てくれる動画をもっと作りたい
- トレードで環境認識をもっと詳しく理解したい
- プログラミング上手くなって使いやすいソース書きたい
- クライアントワークをもっと上手に回したい
みたいな感じです。
どれもこれも、最終的に上手くいけば、お金や名声に繋がるのかもしれないが、
本質的には見てる部分は『森』ではなく『木』ですし、
根本的には、常に「もっと勉強したい」とか「もっと知りたい」っていうピュアな知的好奇心があるし、
「目に前のこの作業をうまく出来るようになりたい」っていう気持ちは、非常に具体的なものだと言える。
この違いは、側から見てると、一見小さく思えるけど、本人にとっては心の中は、月とスッポンくらい違う大きな差だと思う。
HIKAKINっていうユーチューバーの方がいますが、
彼も別に、ユーチューブ使って100億円稼いで有名になろうってモチベーションでやってたよりかは、
一人でも多くの登録者を貰えるためには、どう楽しい企画を作れるか?
という目の前(登録者)のために、目の前の動画作成の作業を直走ってたと思うんですよね。
もう一回言うけど、この違い、『お金持ちで有名になりたい』っていうのと『目の前の視聴者のために面白い動画作りたい』って欲求は、側から見てると、一見小さく思えるけど、本人にとっては心の中は、月とスッポンくらい違う大きな差だと思う。
具体的な目標を手に入れるためには時間がかかる
それで、こういう状態に自分のメンタルを持っていくのは簡単ではありません。
不可能ではないけど簡単ではない。
条件は、比較的に長く続けないといけないってことです。
例えば自分の場合は、
こういうブログを毎日書いてるわけだが、最初はアフィリエイトしたり、マーケティングを学ぶつもりではじめました。
でも、今はそういう抽象的なゴールよりも、僅かでもPVを伸ばしたり、内部リンク効かせたりして、
Webマーケティングを1センチでも前に進めることが、とても楽しくてやりがいとなっています。
あれほど向いてない苦痛だなと思ってたブログが今では自分にとって大切な毎日の一部になってる。これは本当に驚くべき事実。2018年から今のブログ諦めずに良かったと思う。明日は今日より良くなるという希望こそが人が生きるエネルギーを持てる源 #ブログ #ブログ書け #ブログ初心者 #アフィリエイト
— りょすけ@off.tokyo (@ryosuke_1997) December 5, 2020
ブロガーとして有名になるだとか、ブログで金儲けするだとか、マーケティングの勉強だとか、
そういうことはオマケでしかない。
僕にとってはブログは、もうそういうゴールを達成する手段ではなくて、ブログやるということ自体が目的になっている。
それで、何かを長く継続してやってると、そういう感じで、手段と目的と入れ替わる瞬間があって、
毎日の継続と少しの成長を楽しむこと自体が目的になります。
そういう状態が大切で、そういう状態に至るために、ロクロを回し続けて、沢山の凸凹したコップを作らないといけない。
それに、前に読んだ脳科学の本で、
『脳は新しいことを始めるのが苦痛、でも3週間同じことを努力してると、当たり前に毎日やることになって、苦しくなくなる』と書いてありました。
だから、もし今あなたが、諦めてしまいそうな作業があったら、
あと3週間だけ死に物狂いで努力してみませんか?そうしたら、その苦痛は、やりがいに変わるかもしれない。
まとめ
今日の記事は以上になります。
前に、YouTubeの動画で『キャリアは早い段階から一貫しろ!』と言った動画があるんだけど、
これは、今すぐ自分のキャリア決めろって言ってるのではなくて、
いろいろ若い間に試しまくって、
若い間に天職を見つけよう!と言ってるつもりでした。
ハンターハンターでは、オーラ系統が、6つくらいあって、
自分が生まれ持って優れてるものがあり、
水見式を行えば自分の念能力の系統を調べることができますが、
現実の世界では、
自分で試して耐えて結果を見て、向いてるかどうか調べるしかないです。
自分が何に向いてるのか知るために、
若い間にいろんなロクロを回してけばいいのかなって思っています。
以上です!
最後まで読んでくれてありがとうございました。