
プログラミングは才能がないとできない職業か?結論『才能は関係ないです』
はじめに
私がプログラミングの仕事を始める前、私はプログラミングという物に対しては、
「プログラミングが苦手でも、才能なくても仕事として出来るようになるかな・・・」
という不安感を抱いて毎日過ごしていました。
無論、初めの頃は仕事でも殆ど何もできず、戦力としてカウントできないっぽい時期は一年半くらい続きました。
過去の私と同じように、プログラミングの仕事を始めたばかりの人であったり、
これからプログラマーとして働こうと思っている人の中にも、同じような悩みを抱えている人がいるかもしれない、
そういうふうに思ったので、この記事では、
プログラミングは才能がないとできない職業か?という件に関して、
詳しく解説をしていこうと思います。
プログラミングは才能がないとできない職業か?
プログラミングに特別な才能は必要ない
結論、プログラミングの仕事をする上で、プログラミングの才能は必要ないです。
これは、私自身がプログラミングの才能がなく、職場で注意されまくってきた私が、
エンジニアとして5年以上の経験を経た上で言うので間違い無いです。
プログラミングのスキルというのは、ルービックキューブを正しく揃えるスキルと似てまして、
最初は「え?これ揃わんくない?」とかも思うし、高速であっという間にルービックキューブを揃えてる人とかみると、
「うわ、天才おるやん」と思ったりするわけなのですが、しっかり理屈を学べば誰でもルービックキューブを揃えられるようになるし、
実際クルクル回してるだけで、複雑なことは何もしてないわけですよね。
プログラミングも、一見コードを見ると複雑そうに見えるけど、複雑な部分は全てプログラミング言語がやってくれるので、
プログラマーはシンプルな命令だけ書けば良いわけなんです。長いから複雑に見えるだけです。
プログラミングの才能とは興味があるかないか
ちょっと極端なことを言ってしまうのですが、ぶっちゃけ、
プログラミングの才能って、プログラミングを覚えたいという想いというか、
興味の有無だと思うんですよね。だから、稼げるからとか、リモートで働けるからとか、
そういう邪な気持ちではプログラマーとして働くのは地獄だと思います。
プログラマーに向いているタイプ
自ら学ぶ意欲がある
プログラマーとして成長が早い人は、やはり自ら学ぶ意思を持って動いてる人です。
自分が仕事でやってないプログラミング言語とかも勉強しちゃう人は強い。
プログラマーはやめたほうがいい人
学ぶことが苦手
逆に、プログラマーとして向いてない人は、勉強が嫌いって人ですよね。
勉強するのが嫌いだし、新しい知識を学ぶのも楽しめないって人は、
正直プログラミングを好きになれないので、必然的にプログラマーとしては働けないでしょう。
未経験者がプログラマーを目指すのは無謀?
未経験からでも余裕でプログラマーになれる
高卒・文系でも余裕で未経験からプログラマーになれますよ。
年齢もあまり関係ないです。40代からでも、興味関心が強ければなれるでしょう。
私の知り合いでも、40代まで塾の先生やってて、そこから転職してエンジニアになった人とか普通にいます。