
会社のスタンディングデスク誰も使わなかった話 | おすすめのスタンディングデスクの選び方
会社のスタンディングデスク誰も使わなかった話
#スタンディングデスク #おすすめ
昔、とある会社で受託開発でシステム開発の仕事をしたことがあるんですよ。
当時、僕はRubyを書いてまして、Webの開発をしておりまして、
週に3回くらいは出勤してました。
それで、その会社には、なんと机が全部スタンディングディスクになってたんですよ。
ずっと立ちっぱなしというわけではなく、
なんと、机の下のスイッチを操作することで電動で立ち上がってくスタイルなんですよ。
でも、誰も使ってなかったんですよw
オフィスに10台くらい置いてあったので、これ相当コストかかってるんだろうなあとか思いつつ、
誰もスタンティングディスクで仕事をしてなかった。
何故かなあってふと考えてみれば、それは当たり前というか…
机がスタンディングディスクになるまで、
30秒くらいかかったんですよ、それに「ウィーーーンッ」って音がうるさいんですよw
これは誰も使わないよなあ。
おすすめのスタンディングデスクの選び方
僕は、実は自宅にスタンディングデスクを導入しておりまして、めちゃくちゃ重宝してるんですけど。
[itemlink post_id=”11095″]

これは、立ち上げたり、下に下げたりしないから便利なんですよね。
僕は普段は、このスタンディングデスクのある横の机で、座って仕事をしながら、
時たま疲れてきたら立ち上がって、そこでも1〜2時間くらい仕事して、
そんなことしながらちょくちょく座ったりして、考え事するために立ってみたり
そういうインタラクティブな素早い動作をするのに、スタンディングデスクが便利なんですよね。
だから、個人的には、電動式のプロ仕様のスタンディングデスクよりも、
簡易型で、小さくて、軽くて、スペースを取らなくて、
できれば普通の机と、併用できるサイズ感のものがおすすめかなって思いました。