【2021】子ども向けオンラインプログラミングスクールTOP3

 

2020年4月より小学校でプログラミング教育が本格化しました。

その背景には、高度なIT人材の不足、論理的思考力の育成などがありますが、

今後、今の小学生たちが大人になる頃には、より高度なIT技術が必要となってくるのは

間違いありません

では、子供向けのプログラミングスクールとはどういうものなのでしょうか

そして、おすすめのスクールはどこなのでしょうか?

 

そもそもプログラミングとは一体どういうものなのでしょうか?

私たち親世代は、生業としてプログラミングを扱っている方は別として、

プログラミングってよく分からない。と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

簡単に表現すると

プログラミングとはプログラムを作る作業のことをいいます。

プログラム=『やるべき事が順番に並んでいる』事を指し、

コンピュータ相手に、コンピュータにさせる処理を順番に設定したもの

プログラミングと呼ばれます。

携帯のロック画面を解除する流れを例えに挙げると、

携帯のロックを解除する際に、

  1. まずFACE IDで顔認証をして
  2. 認証できなかったらパスコードを入力して
  3. 携帯のロックが解除される

という順番に進んでいきますよね。

これがプログラミングというものです。

プログラミングスクールの必要性

では、プログラミング教室の需要はどうでしょう?

プログラミングの教育市場は年々増加しており、

2020年・上半期には、全国に約1万校2025年には市場規模が300億円になる見込みです。

また文部科学省は、2021年から始まった「大学入学共通テスト」において

プログラミング 情報科目(情報)を2024年度から導入することを検討しています。

こうした流れの中で、今後ますます需要が高まるプログラミング技術において、

プログラミングスクールが重要な役割を担っていくことは間違いありません。

プログラミングスクールを選ぶポイント

全国に約1万校あるプログラミングスクールの中で、

以下の点を基準におすすめのスクールをランキングしました。

 

ポイント

・通学、オンラインどちらも対応しているか?

・歴史・実績あるスクールか?

・お子様が続けやすい教育内容か?

・授業料はいくらか?

おすすめのプログラミングスクール

上記のポイントからおすすめスクールのランキングはこちらです。

↓↓↓↓↓

順位

特徴

対象年齢

公式サイト

1位 Tech kids school

Ameba TVなどで有名な 

サイバーエージェントが

運営している老舗

小学1年生~

https://techkidsschool.jp

2位 LITALICO ワンダー

モノづくりを通してプログラミングを学ぶスタイル

オーダーメイドのカリキュラム

5歳~

https://wonder.litalico.jp

3位 i-Pallet’s

運営会社 ㈱アイエンターは

社内で先端技術の研究を行っているIT企業

小学3年生~

https://ipallets.jp

詳しいスクール内容は以下の通りです。

1位 Tech kids school

 

・サイバーエージェントが運営する老舗のスクールで卒業生は5000人以上です。

・3年以上の長期で学べる本格的なカリキュラムを導入しています。

継続学習コース(通学)

オンライン継続学習コース

対象

小学1年生~中学3年生

小学3年生~中学3年生でプログラミング初心者

授業数

月3回(1回120分)

平日夕方・土日

授業料

教材費 ¥2,000/(税別)

受講料 ¥19,000/(税別)

月額 ¥12,000(税別)

オプション

PCレンタル ¥4,000/(税別)

なし

支払い

クレジット決済のみ

クレジット決済のみ

2013年に設立され、これまで延べ3万人の小学生に

プログラミングを教えてきた老舗のスクールです。

「テクノロジーを武器として、自らのアイディアを実現し、社会に能動的に働きかけることができる人へ」

という教育方針のもと、

さまざまなプログラミングの大会で結果を残す生徒を送り出ししています。

詳しい内容はこちらのHPをご確認ください。

https://techkidsschool/jp

2位 LITALICO ワンダー

300以上の独自コンテンツでオーダーメイドの教育を行います。

・生徒2人までの少人数制を導入しており、きめ細やかな指導を実施しています。

・対象の最少年齢が5歳(年長)と早いうちから学ぶことができます。

教室(東京・神奈川・埼玉)

オンライン(全国)

対象

5歳~

5歳~

授業数

回数制(月4回~)

回数制(月4回~)

授業料

入塾金 ¥15,000(税抜)初月のみ

1回(90)の授業につき ¥5,250(税別)

入塾金 ¥15,000(税抜)初月のみ

1回(60)の授業につき ¥4,000(税別)

オプション

コースにより別途購入が必要な場合あり

コースにより別途購入が必要な場合あり

支払い

銀行口座振替or コンビニ支払い

クレジット決済のみ

ゲーム・アプリ制作のためのプログラミングや

Dプリンタを使ったフィギュア作りなど、

多彩なコースからお子様に合ったコンテンツを選んで

学ぶことができるのが特徴のスクールです。

詳しい内容はこちらのHPをご確認ください。

https://wonder.litalico.jp

3位 i-Pallet’s

・ゲーム制作を通じて楽しく学ぶスタイルです。

・少人数のクラス制を導入し、挫折がつきもののプログラミングにおいて

応援する担任や友達が諦めない心を育み成長させます。

通学コース

オンラインコース

対象

小学3年生~

小学3年生~

授業数

回数制(月4回~)

回数制(月4回~)

授業料

入会金¥15,000(税別)初月のみ

月謝¥8,000(税別)

入会金¥15,000(税別)初月のみ

月謝¥8,000(税別)

オプション

タブレットの貸し出しプランあり

タブレットの貸し出しプランあり

支払い

銀行口座振替or クレジットカード

銀行口座振替or クレジットカード

リーズナブルな月謝が魅力的なスクールです。

渋谷のIT企業が運営しているため、時代の流れに合わせた内容の

プログラミング教育を受けることができます。

詳しい内容はこちらのHPをご確認ください。

https://ipallets.jp

まとめ

いかがでしたか?

プログラミングを学ぶことは、たとえ将来プログラミングに

携わる仕事に就かなかったとしても、

今後さらに進んでいくであろうIT化に対応できる力や、

物事を論理的に考える力を育成させるために役立ちます。

大切なお子様の将来のために、可能性が広がるスクールに出会えるといいですね。

藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

プログラミングスクール(子供)プログラミング学習

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です