こんにちわ、お元気に過ごされていますか。
りょすけです。
私は、これまで6年間ほどwebのエンジニアとして活動をしてきたわけですが、
最近では、Udemyという動画でプログラミングが学べるプラットフォームを使ってプログラミングを勉強したりしています。
特に、新しい技術など体系的に基礎からプログラミングを学びたいと思ったときはとてもおすすめでして、
本で勉強するのも良いですが、質の良い動画コースって見てるだけですし、親切にステップバイステップで解説してくれるので易しいんですよね。
中級者くらいになれば、別に自分で検索して勉強できたりしますが、初心者や入門者の方が、Udemyを使ってプログラミングを学ぶのはとても良いと思うんですよね。
それで、今日は私自身もかつてはUdemyでJavaScriptを学んで大変勉強になりましたので、
Udemyで学べる初心者入門者向けのおすすめJavaScript講座を紹介していきます。
この記事では、ピュアにJavascriptを学べるコースと、CSSやHTMLを含めてWeb全体を学べるコースと、Node.jsなど一段深いJSが学べるコースまで網羅的に紹介してますので、
よければ参考にしてください。
JavaScriptの技術を深く学べるUdemyおすすめ講座
【JS】初級者から中級者になるためのJavaScriptメカニズム
まずは、JavaScript入門者や初心者の方におすすめなのが、初級者から中級者になるためのJavaScriptメカニズムですね。
こちらの教材コースは、JavaScrptの言語仕様を基礎から教えてくれる良い教材かと思います。
JavaScriptについて、なんとなく聞いたことあるぞレベルの方とか、初級者向けのドットインスールで見たことあるぞくらいの人でも、
体系的にJavaScriptの基礎の文法などが丁寧に学べる本になっています。
if文、for文、関数だけではなく、クラスや命名規則、クラスの使い方まで、深くJsの基礎を学びたい方におすすめです。
【JS】初級者から中級者になるためのJavaScriptメカニズム
実例でわかる JavaScript 初心者講座
実例でわかる JavaScript 初心者講座 は、ブラウザで動くJavaScriptアプリケーションを実際に作りながら、
実践的にwebの構造やソフトウェアの成り立ちを学べる良い教材です。
HTML5の機能を利用した、画像処理や音声、動画の再生などは、
webのエンジニアが仕事をしていく上で大切な基礎知識ですが、
この講座を受けることで、そのような実践の仕事で使えるJSの知識が身に付きます。
また、この講座で説明をされたコードは、実際にダウンロードしてブラウザで実行できるため、
動画で見てJavaScriptを書いてみたけど動かないという心配も不要です。
【世界で3万人が受講】JavaScriptエンジニアのためのES6完全ガイド
【世界で3万人が受講】JavaScriptエンジニアのためのES6完全ガイド は私のお気にいりのコースでもあります。
なぜならば、既に世界的に認められてるJSコースであり、日本語版のコースだからです。
また、ES6というJSの新しい仕様に対応しており、最新のJS技法が盛りだくさんで学べます。
コードを書き動くだけのソースであれば、経験を積めば誰でもできるようになるでしょう。
特に、JSのようなモダンなブラウザで動くプログラミング言語であれば習得は難しくないです。
しかし、パフォーマンスが良く綺麗なJSコードを時代を経て書き続けるには、最新の情報をキャッチアップして学ぶことが大切です。
こちらの講座では、SのメソッドのforEach、map、reduce、ES6で新しく登場した関数のデフォルト値やクラス、
改善されたオブジェクトリテラルについて学ぶことができます。
ES6の機能を一つ一つ体系的に学び、「どういうときに」、「どうやって」使うべきなのかということを、
丁寧に解説されていまして、そして演習で実践されています。
今までなんとなく使っていたけど「いまいち何がなんだかわかっていない」という方にこのコースはぴったりですし、
ES6のスキルを身につけるための深い考察を学ぶことできます。
【世界で3万人が受講】JavaScriptエンジニアのためのES6完全ガイド
JavaScript と CSSセットで学べるUdemyおすすめ講座
【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底実践(フロントエンド編)
こちらの講座は、JavaScriptの講座でありながら、かなり本格的に詳しいCSSの学習も教材として提供しているリッチな教材です。
当たり前の話でありますが、webサイトやホームページやwebサービスを開発する上で、JSだけで作ったサービスでは、
とても人様に見せられるものにはなりません。
もしポートフォリオとしてJSで作ったコードを見せたとしても、多くの人はデザインからの印象を多く受けるので、
コードだけよくてもダメなのです。
しっかりと、webを包括的に学び、JSだけではなくCSSの学習もできるこの教材は、
初心者の方や、CSSも学んで実践に活かしたい方におすすめです。
また、この講座の特出してることは、学んだ知識を次のステップに生かすにはどうすれば良いかということでして、
エンジニアとしてだけではなく、ビジネスマンとしての考え方も学ぶことができる良い教材だと思います。
【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発徹底実践(フロントエンド編)
【HTML,CSS,JS】超豪華!フロントエンド完全版 〜1ヶ月でWebプログラマーへ!〜
こちらの教材は、ただJavascriptを学習してアウトプットするだけではなく、
web制作から、サーバーの契約から、最終的には完成品としてJavaScriptを使ってホームページを作れるまでを導いてくれる大変ありがたい教材です。
僕がプログラミングを始めたばかりの頃、プログラムのソースコードを書くことはできても、
最終的に完成品まで辿り着かせるためには何をすれば良いのかよく分からず迷ってしまったことが多々あるんですよね。
そういうとき、体系的にゴールまで指導してくれる教材があると大変助かったわけです。
こちらの教材も、既存のJavaScriptなどの知識はなくても、
初心者から学ぶことができるものになっているので、入門者の方で、
JavaScriptを学びホームページやwebサービスを開発したいと思っている方には是非おすすめです。
【HTML,CSS,JS】超豪華!フロントエンド完全版 〜1ヶ月でWebプログラマーへ!〜
【JavaScript】作って覚える!未経験者が一流WEBエンジニアになる為のノウハウを完全網羅!
最後に紹介する教材は、『【JavaScript】作って覚える!未経験者が一流WEBエンジニアになる為のノウハウを完全網羅!』でございます。
こちらの教材は、今までご紹介してきたように、シンプルなwebを体験してみようというものや、JavaScriptの言語文法などを習得しようというものではなく、
実際に深いプログラミングを経験して、サービスを作ってみようという試みの上級者向けの口座になっています。
例えば、人型ロボットペッパーや、JSでスクレイピングなどの技術がコースに盛り込まれていまして、
より技術的なサービスをプログラミングしてみたいという方にはおすすめです。
単純にホームページを作るのとは違い、抽象的な概念理解なども必要になってくるので、少し上級者向けかもしれませんが、
webのエンジニアとして、就職を目指してる方や、フリーランスとしてお金を稼ぎたいと思ってる方は、
初心者向けのJaVascriptでスクレイピングの技術などを学んでいると、良いキャリアになるのではないかと思っています。
【JavaScript】作って覚える!未経験者が一流WEBエンジニアになる為のノウハウを完全網羅!