綺麗なWEBサイト作っても、全く売れないサイトになる理由 | ウェブサイトは放置された時点でゴミになる

https://youtu.be/FJNIWnvE3ic

こんにちわ、お元気に過ごされていますか?

 

りょすけです。

 

本日は、

 

綺麗なWEBサイト作っても、全く売れないサイトになる理由

 

というテーマでブログを書いていこうと思います。

 

世の中には、多くの職業があるわけですが、今の時代、どんな業界にいても自社のWebサイトを作ろうと思う人は多いはず。

 

それで、実際に綺麗なWebサイトを作ってみたけど… 全然お金にならず… 結局は放置… みたいになってる方が多いと聞きます。

 

それは、なんでそういうことになるのでしょうか

 

って話しをします。

 

この記事を読むことで、これからウェブサイトを使って集客できるようになりたい!

 

と考えてる方にとって重要な気づきを与えられると思っていますので、

 

是非、最後までお付き合いください。

 

デザインは大切だが重要じゃないって話し

 

ウェブサイトのルックスは、多分、誰もが最初は気にするところだと思います。

 

それで、色々と考えてみた後、外部の会社に丸投げしたり、wixとかで手軽にサイトを作ったりします。

 

だって、自分で汚いウェブサイト作るより、綺麗なウェブサイトの方が集客できそうに思いますよね。

 

でも、それが最大の間違いです。

 

綺麗なサイトだろうが、汚いサイトだろうが、ぶっちゃけ商品が売れるか否かは、そんなに関係がありません。

 

さらに言えば、個人向けだとか、企業向けだとかも、別に関係ありません、

 

てか、結局、企業の決済者は普通に個人です。

 

なんて言えばいいのか… 誤解を恐れずに言えば、ウェブサイトのデザインは、ただのオマケだと僕は思っています。

 

じゃあ、何が一番、ウェブサイトを作る上で大切だと思いますか?そう、コンテンツです。別の言い方をすれば、継続的な情報発信と、アクティブな運用です。

 

 

当たり前の話しをしますが、商売で一番、大切であり、難しいことは、『お客さんを集める』ってことですよね?

 

僕は、ウェブサイトが勝手にお客さんを集めてくれるわけがないって言いたいわけです。

 

逆に言えば、良いコンテンツを作れるならば、普通にアメーバブログからでも商品は売れます。

 

僕はアフィリエイトをやるので分かるのですが、

 

文章と画像だけで商品はコンバージョンするのです。

 

てか、文章以外で商品はコンバージョンしません。

 

 

(勿論、文章だけじゃないよ)

 

 

ウェブサイトは放置された時点でゴミになる

 

ちょっと過激な発言で申し訳ないのですが、

 

ウェブサイトは運営者に放置された時点でもはや『ゴミ』になってしまいます。

 

(是非、この本を読んでみてください、どうやって、〇からウェブサイトを作り上げていくのか、ストーリーで学べて非常に素晴らしいです、ウェブサイトは、ただ作るだけではダメだと学べます。)

 


別に毎日、更新しなくていいですが、せめて毎日アナリティクス確認して、

 

トレーダーが株価の値動きを見張るくらいの意識付けは必要です。

 

それで、少しずつ少しずつブラッシュアップして情報を追加していくんです。

 

つまり、ウェブサイトで集客していくには、マーケティングと情報発信力が必要です。

 

ウェブサイトは本来、運用担当者がブログみたいに運営するのがあるべき姿です。

 

それこそ、大企業じゃなく零細企業の経営者にとっては大切な経営戦略になるはずの活動です。

 

 

企業のウェブサイトのあり方

 

僕は昔、営業に関するコンテンツを作ったのですが、

 

参考記事 : 新規営業のやり方 | 僕が独学で営業をマスターした方法を全部教えます!

https://youtu.be/4vhAp-WZa8M

 

この中で、こんな風に言っています。

 

営業っていうのは、突き詰めて言えば「人に会う」という行為を100万回でも繰り返すことにあり、残りは全部オマケです。何も売り込まず、仲良くなって、自分の素性を明かし、自分を必要なときに、自分を思い出してもらいたいわけです。

 

(こういう考え方を教えてくれたのはこの本、ビジネスマンとして営業を学びたければ超おすすめです)

企業のWEBサイトも、この精神で良いんです。

 

Webサイトっていうのは、突き詰めて言えば「人に会う」という行為を100万回でも繰り返すことにあり、残りは全部オマケ。

 

何も売り込まず、仲良くなって、自分の素性を明かし、自分を必要なときに、自分を思い出してもらいたいわけです。

 

つまり、コンテンツでマーケティングして、サイトでブランディングするわけです、それで、自分たちの名前を覚えてもらってお問い合わせをいただきたいってことです。

 

まあ、とても難しいですよね。

 

はっきり言って、ウェブサイトで集客して、ウェブサイトから勝手に商品が売れるっていう能力は、今のご時世、身に付けたいビジネススキルのトップ3に入ると思います。

 

ドラッガーの本で、『マーケティングは販売をなくすもの』と書いてありましたが、ウェブサイトもそうならなければいけません。

 

以上です、

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

-pr-

 

この記事の動画を作りました、ウェブマーケティングや、ビジネススキルの情報を発信しています!キャリアップのための大切な情報を日々配信してるので、チャンネル登録必須です^^!

https://youtu.be/FJNIWnvE3ic

藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事