
初心者向け useReducer を分かりやすく解説! React
こんにちわ。
Reactには、useState の代替品となるuseReducer という機能があります。
複数の値にまたがる複雑な state ロジックがある場合に便利です。
簡単に言うと、複雑な値の更新にはuseReducerを使い、
簡単な値の更新にはuseState を使おうという感じでございます。
コードを見てみましょう。
const initialState = {count: 0};
function reducer(state, action) {
switch (action.type) {
case 'increment':
return {count: state.count + 1};
case 'decrement':
return {count: state.count - 1};
default:
throw new Error();
}
}
function Counter() {
const [state, dispatch] = useReducer(reducer, initialState);
return (
<>
Count: {state.count}
<button onClick={() => dispatch({type: 'decrement'})}>-</button>
<button onClick={() => dispatch({type: 'increment'})}>+</button>
</>
);
}
こちらのコードを実行しますと、ボタンを押すことで現在のstateをdispatchを通して変更することができます。
見てお分かりの通り、useReducserとdispatchはセットで扱うものと覚えておきましょう。
初期stateの遅延
useReducerでは、stateの初期値の値を遅延させることができます。
その場合は、第三引数にinitと付け加えて、init関数を渡しましょう。
こうすることで、初期 state の計算をリデューサの外部に抽出することができます。これはアクションに応じて state をリセットしたい場合にも便利です。
function init(initialCount) {
return {count: initialCount};
}
function reducer(state, action) {
switch (action.type) {
case 'increment':
return {count: state.count + 1};
case 'decrement':
return {count: state.count - 1};
case 'reset':
return init(action.payload);
default:
throw new Error();
}
}
function Counter({initialCount}) {
const [state, dispatch] = useReducer(reducer, initialCount, init);
return (
<>
Count: {state.count}
<button
onClick={() => dispatch({type: 'reset', payload: initialCount})}>
Reset
</button>
<button onClick={() => dispatch({type: 'decrement'})}>-</button>
<button onClick={() => dispatch({type: 'increment'})}>+</button>
</>
);
}