WordPress自作テーマ、headerメニューを作る方法 2021

ワードプレスの自作テーマを作っていて、

ヘッダーメニューを、設定画面のメニューで指定したものを表示して、カスタマイズできるようにしたいと思いました。

下記のようなHTMLの構造で、動的にメニューを作りたい、そのやり方を書きます。

 

とはいえ、やり方は簡単です。

 

まず、上記のようにfunctions.phpに追記してください。これで、設定画面でメニューを選択できるようになります。今回は、二つのメニューを設定してるのが分かりますね。

 

画像のように、表示されるようになります。

 

 

次に、my-custom-menuというメニューを、header.phpに表示してみましょう。

 

 

上記のように書けばいいです。こうすれば、WordPress設定画面で、my-custom-menuに対して作ったメニューが、header.phpに表示されるようになります。

 

my-custom-menuという名前は、なんでもいいので、header-menuとかにしてもいいですし、なんでもokです。

 

 

いい感じですねー。

 

参考

藤沢瞭介(Ryosuke Hujisawa)
  • りょすけと申します。18歳からプログラミングをはじめ、今はフロントエンドでReactを書いたり、AIの勉強を頑張っています。off.tokyoでは、ハイテクやガジェット、それからプログラミングに関する情報まで、エンジニアに役立つ情報を日々発信しています!

未整理記事

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です